イタイタタイプの肩凝り対策 | シンデレラダイエットのよっちゃん オフィシャルブログ
今日のテーマは、イタイタタイプの肩凝りです。

昨日に続き肩凝り解消法第二弾です。是非試してみてね。

⑴イタイタタイプの肩凝りの特長
①後頭部、首、肩にかけて痛い。
②秋から冬等寒い時期や冷房等で痛みが酷くなる。
③入浴して温まると痛みが軽くなる。
④目の下にクマができやすい。
⑤手足の先が冷える。
⑥生理痛が酷く経血の色がどす黒い。
⑦瘀血体質か寒邪体質がある。

⑵イタイタタイプの肩凝り解消法

①元気袋でグッスリ睡眠
→唐辛子を3本用意し細かく刻み(唐辛子の粉も可)ガーゼを二重にし4cm四方程度に並べ絆創膏等でお臍に貼り寝る。

②督脈を温まる。
→中央で左右の肩甲骨の間を縦に走る督脈にカイロを貼りこの部分を温める。また更にシャワーで温める。

③半身浴
→39℃程度の微温湯に薔薇や紅花オイルを入れ半身浴し顔に薄っすら汗をかくまで温まる。
{A6673D06-FEA8-47BB-833B-BF40F0FF5516:01}