今日のテーマは、低血圧です。
低血圧でも普通に生活している人もいれば、午前中は、エンジンがかからない人とに大別出来るのではないでしょうか?
症状としては、立ち眩み、動悸、肩こり、体がだるい、やる気がでない、冷え性、疲労倦怠症状が強い等があり、舌や唇や瞼のウラの色が白っぽい人に多いのです。
低血圧の原因は、胃腸の働きが悪く内臓を含む筋力が低下し、血量が少ないのが原因です。
胃腸機能改善として朝鮮人参が効果的ですので、人参精あるいは補中益気湯あるいは十全大補湯あるいは参ジョウ補血丸等を服用してみましょう。また、ツボ押しポイントとして、百会(頭のてっぺんにあるくぼみ)と血海(膝の皿の内側脇から指輪4本上)と天柱(首の後ろの生え際部分で大きく膨らんだ骨の下にあるくぼみ)と風池(首の後ろ側で耳の後ろの出っ張り当たりにあるくぼみ)を毎朝押し血行促進し目覚めを良くしていきましょう。また、疲労感が強い人は、労宮(掌の中指と薬指の骨の間で手を軽く握った時に薬指があたる部分)を押した後に足裏の上半分を刺激してみましょう
生活習慣対策としては、早寝は、必修で、朝の体操散歩を行ってみましょう。意識して食べると良い食材としては、キノコ類や海藻類やクルミや胡麻やクコの実などです。