健康な頬は、潤いがあり、滑らかで、適度な弾力が
あり、透明感のあるピンク色な状態を言います。
今日の貴方の頬はどんな感じでしょうか?
①頬骨当りのシミ
日焼けと肝機能の不調によりシミが出来ます。
食べ過ぎ飲み過ぎ等で血液が汚れ新陳代謝が
落ちるとシミが出来やすいのです。
②吹き出物、ニキビ
皮膚を乾燥から守る皮脂が多く分泌し細菌が
進入し炎症と化膿を起こしています。
動物性脂肪や甘いものや過食やアルコールを
控えてみましょう。
また、便秘もニキビを悪化させますので早期に
改善が必要です。
皮膚分泌は男性ホルモンと関係が深いので
20歳迄は、男性の方がニキビが出来やすい
のです。
女性は月経の度にホルモンバランスがくずれ
やすいが、一番の原因でお化粧の刺激や抵抗力
低下等で20歳過ぎてもニキビとの縁が切れに
くいので特に注意していく必要があります。
③頬の毛穴が気になる。
20代後半~30代前半から肌の老化が始まり
ます。
頬以外の顔の肌で毛穴が目立つのは、
皮膚分泌過剰で毛穴が開ききっているのが
原因です。
頬の毛穴の場合は、皮膚分泌が減り水分
保持力低下が原因で弾力性やハリ低下し
キメが粗くなり毛穴が目立っているのです。
頬の毛穴が気になる場合は、ビタミンCと
コラーゲンを意識して摂取してみましょう!
また、肌のハリは胃腸の働きと関連して
いますので、咀嚼回数を増やす等で胃腸の
働きを良くすることも大切です。
今日の貴方の頬の肌は、どんな状態でしたか?
気になる場合は、早めに対応して
いきましょうね!