貧血とは血液が薄い状態を言いますが特に鉄欠乏性貧血をさします。
悪性貧血や再生不良性貧血等は原因が異なりますので一般的な
鉄欠乏性貧血に限って説明を致します。
生理による出血が多い、偏食やダイエット等での栄養物をきちんと
摂取していないことが主な原因です。
また、胃腸機能の低下や潰瘍等による失血も原因となる場合もあります。
次のような症状があらわれます。
①唇や舌の赤みが薄い。
②皮膚が乾燥し痒みがある。
粉をふいた感じがある場合はかなりの乾燥が進んでいます。
③かかとの皮が薄く亀裂をおこす。
④爪がもろい。
⑤目眩や立ち眩み
⑥物忘れや集中力散漫
⑦生理がとまる。
⑧疲労感
⑨髪がパサパサ等
バランスの良い食事をすることは、勿論ですが胃腸機能の向上策を
基本とし造血機能自体が弱い場合は、腎機能の向上策も合わせて取り
組む必要です。
女性は生理の関係で貧血になりやすいのですが、血液の状態が悪いと
内臓機能低下や皮膚の悪化や精神面など体全体に影響を及ぼすので
軽く考えずに改善策の実行に取り組んで戴きたいです。