先日、友人に小学校の最近の教育状況について話しを聞いたので、まず、概要を記載いたします。
校長の方針や対応が、子供の教育に影響する。
モンスターペアレントを恐れて、当たりさわりのない対応しか教師がしない。
子供の教育は、親が家庭で、どれだけ時間を割いて教育するかがキーである。
つぎに日教組の影響度は、どんな感じなんでしょう?
各県別の組織状況と成績の話しを聞く限りでは、日教組の影響は少ないようです。
よって、一番は、文科省の方針が間違っているのです。
→ 競争により子供は楽しさをしる。
つぎに、音読により、考える力を養える。
貴方は、どう感じていますか?
なんで、こんな国になってしまったんでしょうね?
僕なりの行動して活性化していきたいと思います。
全ては、思いからですからね。