単に、コピー紙の裏も使用しようなどスローガン的にコストダウンを強要する経営者が
多いと思います。
このような小さなことばかり目を向けさせることは、社員のモチベーション低下にしてなりません。
20;80の法則も意識して分析することも大事です。
5&や10%のコストダウンで物事を考えれば、現在の延長で考えます。
それが、50%削減しようと考えたときは、どうでしょうか?
何かしらのブレークスルーが必要なのです。
また、これ案などに関わった人たちに、効果の一部を還元してあげることもキーとなります。
その他として、経営社は、次の点にもきおくばる必要があります。
・現場を信頼して、経営と現場の溝をうめよ。
・経営者は自分で思っているほど現場を理解できていない。
・経営によって利益を上げるより、コスト削減による実質的利益向上を忘れていないか
・固定経費は本当に固定なのか疑えって考えろ
・個々の細かい支出だけを見ていないか疑え
・現場に利益を約束すれば、現場はついてくる
是非、明るく職場にしましょう。