長男が経験した2023年中学受験の様子と次男の2027年中学受験(予定)に向けての情報収集のため、日能研オン・ザ・ロードに参加してきましたニコニコ



昨年初参加出来たときのブログ↓ 



内容としては、

・今年の入試状況

・受験生スライド1

・教科ごとの出題傾向など

・受験生のスライド2

で、昨年とほぼ変わらずでした。


メモを取らずに聞いてしまい、頭の中の記憶だけを頼りに書いているので実際の内容と違う部分があったらすみません。



・今年の入試状況

では、首都圏の中学受験者数が過去最高だった

受験者数(延べ人数)を増やしている学校の多くがグローバル教育を打ち出している学校が多い

ことなどに触れていました。


・受験生スライド1

子どもたちの発言がしっかりしていて、うちの長男と同級生とは思えない!と思いながら見ました。


・教科ごとの出題傾向など

各教科の先生4人が今年の入試問題を例に傾向や今後受験勉強をする上で意識して欲しいこと(←「書き込む」ことが大事)をお話ししていました。

入試問題は資料に載ってないものを敢えて取り上げたと言っていたはずです。


・受験生のスライド2

6年生夏前くらいから受験当日を迎えるまでの歩みといった構成。
BGMとところどころに入る子どもたちのコメントに目頭が熱くなりました。
合格発表のシーンはなく(コロナ禍のため、ネット発表が主流になっていますもんね)、合格したときに感じたことや将来の夢などを語ってくれる映像も。

二時間があっという間に過ぎていきました。

 

 

 

 

 

 

ブログ村のランキングに参加をしています。