トラのAUD/JPY絨毯爆撃(トラリピ)ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

原資回復ゲーム開始

もうこれは負けを認めざるをえません。

AUD/JPY の高値想定は110円で、
資本的にも余裕(含み損が資本の1割強)の状態ではありますが、
トラのイメージしていた型とは全く違っていました。
74.5 → 87.30一直線は、相場を読まないトラリピには不適当です。
# トレンドを読んで、今で言う買いのみのトラリピはアリだけど、トラリピの意味は無い
トレードは続けますが、トラップではないのでブログはここまでなのかな、と。
悔しいな。

今まで応援してくださった方、ありがとうございました。

週次報告 - 2011年第12週

リピート: 205回 (+\84,240-) / 売りトラップ: 28個、買いトラップ: 177個
裁量トレード: USD/JPY ロング中
スワップ: \10,475-

ポジション (AUD/JPY 74.57 - 84.50)
売り: 452,000通貨 (Ave.79.13)
買い: 65,000通貨 (Ave.83.86)

含み損: \2,019,229- (内スワップ: -\10,939-)
残高: \13,430,798- (資本: 1400万円)
維持率: 1,709%

→ システム開始より、「56万9202円の損失」が出ています。
先週と比べて「65万1538円の減少」です。

懸念していたことがあっさり実際のこととなってます。酷い惨状。
JPY に対してAUD 安に進めば良いですが、
AUD 高の進み方次第ではリスタートを考えます。
もし、74.57 - 80.96のレンジの値動きが往復1度だけなんてことになったら、
トラリピ業界1運の悪い人になるでしょう。

← 他のトラップ派の方々はこちら。  

株式投資とFX投資

トラのFX歴は3年程度あり、それなりに利益を出し続けてきました。
が、どうしても大金を投入する気にはなれませんでした。
まぁ、間違いなく運が良かっただけと分かっているからですが、それだけではありません。

原因は、国家の介入という短期間での意味不明な暴騰暴落です。
お国の一存で無理やり捻じ曲げられるのです。そっち行ったらだめだよ、と。
株であれば、究極は企業の本質的な価値に収束します。(と思ってます。)
正しく銘柄を選定し、待ってれば儲かると。

そんな中、昨年9月に友人からトラリピを紹介され、
介入を気にする必要がなく、読めないものを読まずに
トレードするという手法に惹かれ、今年から本格参入しました。

まだ、この手法については本当に続けて良いのか悩んでいます。
信用できていない手法にここまでの資産を投入しても良いものか。
よって資産運用のメインは株としています。
もちろん、M2J株もいくらか仕込んでますよ。

絨毯爆撃が最高の結果をもたらしてくれることを期待しつつ。

他のトラップ派 ← いつもクリックしてくれる方に感謝!

週次報告 - 2011年第11週

リピート: 1,711回 (+\742,200-) / 売りトラップ: 922個、買いトラップ: 789個
裁量トレード: USD/JPY ロング中
スワップ: -\32,811-

ポジション (AUD/JPY 74.57 - 84.50)
売り: 303,000通貨 (Ave.77.65)
買い: 214,000通貨 (Ave.82.37)

含み損: \1,272,976- (内スワップ: \19,304-)
残高: \14,082,336- (資本: 1400万円)
維持率: 2,572%

→ システム開始より、「8万2336円の利益」が出ています。
先週と比べて「37万0201円の減少」です。

トラップ設置レンジが倍になり、含み損が一気に100万円を突破。
こんな中、奇跡的に利益の出ている状態を保っています。
絨毯爆撃開始からの累計よりこの一週間の方がリピート多く、
10週間分以上早送りしたような形となっています。 (←ポイント


結果としては上記の通りなのですが、
USD/JPY が史上最安値を更新したときには
含み損が300万円に迫る勢いでした。
こんな状況ですが、トレードを一時中断する必要は全くありません。
システム稼働前に一生懸命計算しているのですから。
むしろ、止めることは損失です。

下は55円になるリスクを考慮して設計しているので
まだまだ余裕で想定の範囲内なのですが、
結果的にこの位置まで戻ってくるとなると
74.57 - 80まで、無駄に売りポジを増やしたことになり
マイナススワップの脅威がまた出てきます。
…国家群による介入が余分。

これがトラがFXを投資のメインにしたくない最大の原因だったりします。
この辺りは、テーマを変えて別の記事に。

← 他のトラップ派の方々はこちら。

週次報告 - 2011年第10週

リピート: 152回 (+\62,450-) / 売りトラップ: 85個、買いトラップ: 67個
スワップ: -\8,705-
裁量トレード: USD/JPY ロング中

ポジション (AUD/JPY 80.96 - 84.50)
売り: 111,000通貨 (Ave.82.05)
買い: 88,000通貨 (Ave.83.63)

含み損: \194,186- (内スワップ: -\24,806-)
残高: \14,452,537- (資本: 1400万円)
維持率: 6,678%

→ システム開始より、「45万2537円の利益」が出ています。
先週と比べて「7万8986円の増加」です。

最終的にはそこそこの値動きをしてくれましたね。
どうしても増えてしまうマイナススワップを相殺する程度の
利益かと思いきやモリモリ増えました。


東北・関東大地震については、トラも出張先の品川で被災し、
今朝の始発の新幹線で愛知へ逃げるように帰ってきました。
国内観測史上最大というもので、記録が塗り替えられています。
トラリピの想定値も史上最高値/安値では…足りないと思いますよ。

← 他のトラップ派の方々はこちら。  
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>