寒い懐にあったかスープ | F A V O U R I T E S

F A V O U R I T E S

暇な時にだけ何かテキトーにうPしまふ。ゲイ英国人×バイ日本人の国際同性カップルによる、ビミョーに斜め上かもしれない日常系ブログ。



📱『今月入ったばっかなのにもうピンチなんよねー。クリスマスに向けて自分にプレゼント~♡って早いうちから色んなもん予約しちゃったらヤバくなっちった☆ だから飯食わせてちょんまげ? 寒いから温まるヤツ~♪ 何せ懐もさみーからなwww 






『それはね、もう飢え死にした方がイイと思うよ♡ じゃーね、ボク忙しいから! (← 大嘘。すっごいまったりしてた)  📱ブチッ! …ツーツーツー 






(マイクの声がデカいので、まるっと全部聞こえた俺ちゃん)


・・・・・ おおう、お手本のよーなぶった斬りだな…。

多分今度はこっちにかかって来るはずだわ (´-ω-`)📱 ← 待機




(((((📱)))))      ・・・・・ あ、かかって来たw



(´-ω-`)📱 飢え死にしたくないから今度はコッチにかけて来たんかw






📱『キミの彼氏ヒドイんだけど!!!💢 もーちょい優しくしてくれても良くない!?!?!? あのブリブリカスカスブリカスカスが!!!!! 💢💢💢 ってことで何か作ってくんない?』






📱平日なのに夜こっち来るんか? やめーやメンドクサイ。


とりあえず簡単で安く作れてあったまるヤツ教えてやっから自分で作ってみ? 

あーた、いちおりょーりは出来るんだからメンドがらんと自分でやんな。







━━━━━━ ってことでマイクに教えた冬のお手軽レシピ、ついでなんでここに載せとこうと思います。


って何も特別なもんじゃナイんだけどねー。



俺ちゃんも仕事辞めてからエースさんに拾われるまでは金ナシ生活してた身なので、そーゆーもん作るんは得意なんよwww 

ってか今もそんなもん作ってたりするんだけどなw
飼われてる身なので出来るだけ負担かからんよーにしたいからねえ。

それでも肉は国産のものを買うし (牛肉や羊肉は豪州産のだったりするけど豚肉鶏肉はゼッタイ国産) 、野菜も色んな種類のを多めに買ってるけども。
安いからってもやしばっか買ったり、見切りで半額になってる野菜ばかり狙って買うなんてことはしてませんww 

エースさんの健康管理は俺ちゃんが作る日々のゴハンにかかってる、と思って肉魚野菜のバランスを一応はちゃんと考えながら作ってるつもりっす。





あ、でも調味料や材料がなかったら作れないものなので、そこらへんはお金があるうちに買ってから作ってね。


金がなくても作れる = 金はないけど作る材料や調味料はある、ってことだから。


とりあえず調味料は、醤油・塩・砂糖・胡椒・味噌・ウスターソースとかお好み焼きソースとか自分の好きなソース・マヨネーズ・キャノーラ油とかサラダ油とかの揚げたり炒めたり出来るオーソドックスな油・ごま油・みりん・料理酒・酢・味ぽん・めんつゆ・うどんスープ・だしの素・コンソメスープの素・鶏ガラスープの素・カレー粉あたりがあればいいかと。
オリーブ油は別になくてもいいかな。好きな人は使えばいいってだけなのでそこらへんはお好きにドーゾ。
 

あと三島のふりかけファミリー (ゆかり・かおり・あかり・うめこ・ひろし・かつお…とかのシリーズね) があれば、料理にも結構使えるので重宝するかな。
おにぎりやお茶漬けだけじゃなく、パスタや卵料理なんかにも使えるからねー。
100均で売ってるお吸い物の素とか梅こぶ茶も使えるよ~。


そんで材料は卵と葉もの野菜 (キャベツ・レタス・白菜あたり) 、根菜 (大根・人参・玉ねぎ・じゃがいも等) 、もやしや豆苗に豆腐・厚揚げ・油揚げ、肉類だったらハム・鶏むね肉、魚はオイルサーディンとかサバの水煮缶・鰹節・煮干し・ちくわあたりがあればいいかと。乳製品なら牛乳・粉チーズ。
もちろん全部揃ってなくてもいい。その時にある材料で作れるもん作ればいーから。
業スーで売ってるよーな冷凍野菜があれば生の野菜無理して買わなくてもいーかもね。安いし使いやすいもんね。
パセリもあれば重宝するよー。生じゃなくてドライのヤツなら100円ぐらいだし、緑の野菜がなくてもそれ振りかけたら緑足せるので彩り要員ってカンジなんだけど。


ここんとこずっと卵が高いまま安くならないけど、10個入り1パック買って毎日1個ずつ使えば10日分ってことになるし、貴重なたんぱく質なので卵はあった方がいいかな…。
金ナイ時は1パック300円てキツいんだけどねー( ω-、) 


同じ理由で牛乳もあった方がいいかと。これもたんぱく質要員。
アレルギーがある人や苦手で飲めない人は豆乳で代用…すればいいのかなあ? 俺ちゃんアレルギー対応料理は作ってないのでわかんないや。
粉チーズは、あれば料理の味が広がるのでスライスチーズなんかよりもオススメ。
とろけるチーズとかなくても、マヨネーズ薄く塗った食パンの上に軽く振りかけて焼けばちょっと豪華なトーストに化けるっすw


あとは米・食パン・パスタ・薄力粉・片栗粉があれば何とかなるかな。
主食になるよーなもんがない場合、薄力粉とかの粉類があれば作れるからね。
中力粉や強力粉もあればいいけど、薄力粉だけでもうどん的なもん作れるよ。すいとんとか。あとワンタンや餃子の皮とかも。← 汁物に入れたらお腹も満足よんw





かき玉とろみ中華スープ


材料は家にあるもの、分量はテキトーに目分量なので、料理したことのない超初心者には作れんかもしれないっす。

でも味見しながら作ればそれなりに出来るので、超初心者さんも頑張れ!






とりあえずうちにある材料で作ってみます。


玉ねぎ、人参、しめじっすね。

玉ねぎは繊維に対して垂直にスライス (← 繊維に沿ってスライスしてもいいけど、こっちの方が噛み切りやすいので食べやすい) 、人参はテキトーに細切りとか短冊切りで、しめじは根元の食えんとこだけを取る (石付きをまとめてカットするより手でしめじを少しずつほぐしながら取ると無駄に切らなくて済むっす)


長ネギとかもやしも使えますよー。


マイクは玉ねぎと人参ともやしで作ったみたい。 






片手鍋にキャノーラ油やサラダ油を熱し、切った具材を軽く炒める。

どーせ後から煮るのでここでちゃんと火が通ってなくても大丈夫。






全体に油が回ってちょっとだけ具材がしんなりしたら、水を入れて煮る。


水が少し温まったら鶏ガラスープの素をだばぁしてよく溶かす。


先に鶏ガラスープの素入れて炒めてから水入れてもいいっす。






具が煮えたら (← わからんかったらしめじとか人参食ってみればえーねん) 醤油と胡椒をどばー。


味見して、自分の好みの味になるように醤油や塩で調整。


醤油を入れすぎたら醤油臭くなるので、醤油の味はもういいけど何か味薄いかなー?と思う時は鶏ガラスープの素をちょっと足すとか塩を足すとかして調整してちょ。






スープのベースが出来たら今度は水溶き片栗粉を用意。

割合は片栗粉1:水2ぐらい。


片栗粉大さじ1に水大さじ2で作りました。

ちな、片栗粉は直接スープに入れたら絶対ダメなので、必ず水で溶いてから入れてね!!! 

(粉がダマダマになって全然溶けないから!  ← 小学生の時にやって経験アリww )



水溶き片栗粉は、まずよーーーーくかき混ぜて分離せずに水にちゃんと溶けた状態にしといてから、鍋に少しずつ回し入れる。チョロローーーーってカンジで回し入れてちょ。


入れ終わったら鍋の中を一気にかき混ぜる。






次は溶き卵ね。あ、水溶き片栗粉の器をそのまま使ってるけどちゃんと洗ってるからw


卵は1個でOKっす。小さいサイズの卵は2個あった方がいいかな。うちはいつも大玉買ってるので1個よん。


溶き卵を入れる時はスープの温度がちゃんと上がってないとダメなので、ヌルいときはアチアチになるまでしっかり温めてね!
じゃないとスープが濁っちゃうから。


溶き卵も水溶き片栗粉同様、一気に入れずに少しずつ回し入れる。


で、入れ終わったら少し待ってから軽~くかき混ぜる、と。

すぐにかき混ぜないでちょい待つこと。
かき混ぜる時は何度もぐるぐる混ぜずに全体を優しく1、2回混ぜる程度でOK。






んで、最後にごま油を少し垂らして風味付け。


軽く混ぜたら出来上がり!



あとはお椀に入れた時に刻みネギでも散らせば彩りもOKね。もちろんなくてもいーけど。うちはネギなかったのでこのままっす。





このスープ、今回は中華風にしたけど和風にも出来ますよー。


和風にする時は最初に具材は炒めず、だしの素 or うどんスープ or めんつゆ + 水でスープのベースを作り、それにカットした具材を入れて煮る → 火が通ったら醤油と塩で味付け → 水溶き片栗粉投入 → 溶き卵投入 の順番で作ればOK。


醤油じゃなくて味噌で作る時は、水溶き片栗粉は入れずに溶き卵だけでいいっす。ただのかき玉味噌汁やね。

味噌汁に片栗粉って入れたことないからどーなるんかワカランのよね。…今度やってみよw 




とろみがついてる (と言ってもわかりやすくトロトロしてるって訳ではないです。口当たりが柔らかいカンジで少しだけとろみを感じるぐらい) ので冷めにくいし体もあったまるよん☆



更に温まるよーに、刻み生姜なんか入れてもいいかもね! 

お金に余裕がある時は鶏ひき肉 (俺ちゃんはむね肉の方使うかな) で肉団子作って入れたり、春雨入れたりしても美味しいよ~♪


肉団子作る時は生姜とニンニク (チューブのでOK) 入れて作り、スープの具に春雨やニラなんかも入れて材料を増やしてみたら、ちょっとしたご馳走スープになるよーw
葉もの野菜使うならキャベツより白菜の方が中華スープには合いまっせ。



もっととろみを出したいなら水溶き片栗粉の量を増やして作ってみてちょ。


入れすぎたらスープではなく餡になるので注意な…(-ω-) 

でも餡になっても白飯にかけて食べる、とゆー手があるので失敗しても大丈夫wwwww

チャーハンにかけても美味しいよね~w 餡かけチャーハン、冷めにくいから熱々のまま食べられるもんねw

(スープに白飯浸しながら食べてもウマイっす。エースさんはお代わりしたと思ったらイキナリご飯にだばぁして食べてましたよww )









📱『スープ作った!!! メンドクサがりな俺にも結構簡単に作れたわ~www サンキューな☆ 片栗粉でとろみつけんのって水で溶いてからが絶対条件なのなー。俺粉のまんま入れて「なんじゃこりゃああああ!!!?」ってなったことあるわwww キングが片栗粉でとろみつけるってゆーからさあ、そのまま入れりゃいーんかと思って入れてキレられたwwwww   (そりゃキレるわ。よけーなことすんな💢って言われたろw)   言われた言われたww  そんじゃ明日もヨロシクなー! おかずはスーパーで半額になってるヤツ買えたら買うし、また安い材料で簡単に作れるヤツのレシピ送っといて~♡ あ、丼ものとか嬉しいわ! じゃ、ばいびー👋😆✨』(^∀^)♪






📱プチッ     ・・・・・・ 。






…はぁ? 明日の分も???  (# -'ω-)イラッ






━━━━━━ マイクよ、そんなもんは自分でネットで調べくされ…💢





…とゆーわけで我が家の今夜の晩ゴハンの内の一品はマイクに教えたのと同じこの中華スープでした。



マイクが📲して来たのは今日のお昼時だったからねー。

作り方メールで送ってから作ったので写真とかは載せてなかったんだけど、写真ナシでもマイクも作れたっぽいわ。← マイクも必要に駆られたら自炊するヤツなので…。




でも俺ちゃん優しいからとりあえずまたテキトーなレシピ書いて送ってやるつもりです。



明日はちくわの玉子丼でも教えてやるかー。

ちくわナシの玉ねぎ入り玉子丼でもいーかな。




寒くなって来たら気持ちが沈んでマイナーな気分になるし、金がなかったらよけーヘコむんだけど、そーゆー時は何かあったかいもんでも食えば少しは気持ちが落ち着くので、金ナシさん達は安くて簡単でソコソコ美味いもん自分で作って頑張って生きろ!!! 




金がなくても美味いもんは作れるんだよ、家に調味料とちょっとの材料があれば。


俺ちゃんの信条は “金はかけるな、手間をかけろ!” なので、基本的にお高い食材とは無縁だしなー。



毎日見切りの惣菜や弁当買って食い繋いでもいーけど、そーゆーのが売り切れだった時はアウトだからなあ。




俺ちゃん、キャベツ1/2個とコロッケ1個の値段が同じだったらキャベツの方買うタイプだからね。


コロッケはその時食ったら終わりだけど、キャベツ半個分あれば色々作れるから1度で終わりじゃないもんな。


炒めて醤油かけたり、スープにしたり、水で溶いた薄力粉に鰹節と刻んだキャベツ混ぜて焼いてお好み焼きっぽくしてソースかけて食ったり出来るじゃんよ。




世間では楽しいイベント満載な12月だけど、そんな時期も金がなかったら楽しくないからねえ。

俺ちゃん変人だから金なくても楽しいんだけどなwww 
ぼっちでも金ナシでもヨユーで楽しむプロっすからw



せめてお腹だけでも温まるメニューのレシピでもあればまだマシかと思うので、とりあえずたまにだけどまたここに載せてみよーと思います。




…でも俺ちゃん気まぐれだからなー。

気が向かんと載せないだろうし、気が向いたら毎日載せてるかもしんないし、あんま期待はしない方がイイとは思うけどね~w


まー元々材料も分量もテキトーでイーカゲンだからたいして参考にならんだろーけどなwwwww 




とゆーことで、今月はお金がかからないメニューのレシピや簡単なクリスマスのレシピなんかも時たま載せてみたいと思います。


気が向いたら見てみてねw




とりあえず、調味料は買っとけ!とゆーのが本日の一番のポイントでしたwww 


レシピじゃないんかいw