先生として小学校へ 町の名人 | 虎次郎のブログ

虎次郎のブログ

ズルっこしながらの更新頑張ります

11/14
 
この日ですね毎年頼まれている
八戸市旭ヶ丘小学校 の
総合的な学習「わたしたちの町の名人発見」です
 
今年は1時間でお願いしますって 言われたけど 無理でしょう
 
取りあえず 指定の時間に 虎舞の虎 えんぶりの烏帽子を持参して
授業に向かいます。
 
今日の児童さん 5人がお出迎え!
 
今年は1人なので授業写真無しです。
 
さぁ 授業初めの挨拶
チームタイガース 宜しくお願いします」
虎次郎???????    
スミマセンが えんぶりは?  と聞くと
知りませんとの答え  
通りで1時間授業なはずです。 先生も虎舞だけの予定との事
先生に許可を得て、毎年通りに急遽2つの事を教えます。
 
まずは虎舞から、今行列の一員として参加している三社大祭は約300年
そして虎舞は約190年の歴史がある事を教えます。その他細々と
 
次にえんぶり こちらは約800年の歴史があると教え
その後、質問コーナーですね!
 
子供たち、お待ちかねのふれあいタイム
その前に、、虎舞の虎も、えんぶりの烏帽子も神様なんだよと教え、お辞儀、柏手をしてから手に取らせます。
 
まずは虎舞から
イメージ 1
結構 重いとのことでしたので
 
子虎を持たせます
イメージ 2
楽しそうですね!
 
イメージ 3
 
やっと 虎舞の感じになりましたが、脚が?  3人で虎舞かい!
イメージ 4
次 えんぶり 
つまご 履くよ
イメージ 5
初めて履く 日本八戸の冬靴 
そのつまご 虎次郎も履いてみます。
足の小さい人も、大きな人も履ける事に児童はびっくり!
 
烏帽子ですね
イメージ 6
烏帽子が重い事を実感し、これで摺る(踊る)と言ったら
もっとびっくりしていました。
 
イメージ 7
 
この後、太鼓 手平金 笛 を実演!
日本の笛は、左効きでも吹けることを実証
昔の日本は、すべての人に対応するユニバーサルデザイン
ちょっと 言い過ぎかな。
 
今年は、他のえんぶり組に参加している児童はいませんでしたが、
山車組に参加している児童はいました。
 
毎年思いますが、子供たち、少しでも虎舞、えんぶり お祭りに興味を持ってくれて
うれしいです
 
帰り際に教頭先生に、虎さん、烏帽子に、二礼二拍一礼をした事を、教えてくれてありがとされました。
 
この時代、神様なんてという風潮ですが、まだまだ八戸は大丈夫でしょうかね。
 
三社大祭は仕方が無いので、誰か、虎次郎のえんぶり組に来ないかな。
 
 
 
 
 
 
今 ブログ村  八戸 のさ かだってらよ
イメージ 2