釣りと日常の備忘録

釣りと日常の備忘録

投げる→巻く→釣れる→バレる

Amebaでブログを始めよう!



7月末にヤフオクで落札したクラド200XG

このモデルは国内未発売で、この前日本でも発売になったクラドDCの遠心ブレーキモデルです。


現在、シマノのバス用ベイトリールラインナップを見ると70番クラスと150番クラスがメインでなかなか200番クラスのリールがありません。


200番クラスというと、カルコンシリーズやアンタレスDCMDというハイエンドモデルしかなく、今回クラドも加わりましたが、やはりDC搭載の為多少値段も上がります。ちなみに自分の落札したクラドは1万円台半ばの価格でした。


ぜ200番?

というのも自分の使用目的がシーバスのビッグベイトを使った釣りなので、PE3号がそれなりに巻きたかった、というところが大きいです。正直、3号を巻くだけなら150番でも100m巻けるので十分なんですが、ボートシーバスやカヤックフィッシングで1シーズン使うとなるとリーダー交換のたびに数メートルPEラインをカットしている自分としては少し心許無く、万が一のトラブルの際に釣りができなくなることを防ぎたかったんです。200番だと130〜140mほど巻くことができるので、先をカットしながら使っても十分なライン残量でシーズンを終えることができます。


価格帯で抑えたい理由

自分の場合、カヤックで使用することが多く、ボートよりも水飛沫がかかるため、心情としてあまり高級リールを使いたくないからです。特にアンタレスDCMDはベアリングが錆びやすく、海での使用はどんなに水洗いと乾燥、グリスアップを毎回するなど手間をかけても少し延命できるかどうかであり、そもそもスプールを外すためにドライバー必須なこともあって今シーズンはお蔵入りとなっています…

カルコンについては遂にXGが出ましたが、それでも巻きは遅い方でナロースプールで糸の減りも早く、キャスト後はさらに遅くなります。風下に投げることの多い船からの釣りではラインスラッグの処理など巻きが追いつかなくなることも多く、ビッグバンディットなどのジャークベイトがかなり扱いにくくなってしまいます。ただ見た目のかっこよさは最強だと思っています。レイクトラウトで使用しているカルコン100HGを最近カヤックでもよく使用していますが、海水を浴びても水洗いのみで特に不具合なく使えています。その点についてはDCMDと違って全く問題ないようです。



DCブレーキについて

DCブレーキについて、正直あっても良いけど無くてもそこまで困ったことがない、と最近思っています。オカッパリ、ウェーディングという状況ではあとひと伸び欲しいシチュエーションもあるかと思いますが、カヤックだとそこまで漕いでいっちゃえば良いですし。

DCリールについては12エクスセンスDCから使っています。現在まで不調が出たこともなく使用感は非常に良いのですが、前述の通り、あれば悪いことはないけど、なくても困らないから少し安い方が良いなという感じです。



心のクラド200XGは?

このリールは結局のところスコーピオンMGLのスプールが200番になって色が変わっただけです。ベアリングの個数など違うかもしれませんが基本的には同じリールで部品も流用できます。


兄弟機にエクスセンスDCSSやスコーピオンDC、クラドDCがいます。なのでエクスセンスDCSSのドラグ音出し部品別途購入し、メインギヤに3mmの穴を開けることで2500円ほどでドラグサウンドチューンができます(ドラグ力は少し落ちます)。


使用感は特に問題がないですが、シルキーな巻き心地も驚くべき飛距離もありません。普通のリールです。

ただ、上位モデルに対して優れている点もあり、シマノの現行200番モデルだと一番ロープロであることです。カルコンやアンタレスと比べると明らかにボディが小さいく、高さも低いためジャークやドッグウォークの際はしっかり握り込むことで身体がかなり楽になります。

クラドがロープロな理由として、シマノの上位機種はラインの抜けを良くするためにナロースプール化されている反面、スプール径が大きくなっているからだったりします。ナロー化に伴って無闇にスプール径を大きくしないための150番だったり70番サイズなのかもしれませんね。


ッグベイトを使うにあたって

このリールでビッグベイトを使うなら100〜120gクラスまでかなと思います。それより大きいとリールへの負担が大きくなってしまいそうです。自分の場合、今期はコノフラット240(145g)まで投げましたが.流石にこのサイズとなるとスコーピオンMDを使った方が楽です。タックルバランス硬めの竿でしっかりしたリールを使った方が投げるのも動かすのも楽になります。現在クラドはディアルーナBSのB63Hと組み合わせて使っています。竿も軽いのでバランスも良く、MAXメガドッグぐらいのイメージで使用していますが、気持ち良いのはビッグバンディットなどの80gぐらいのルアーから45gのグルナッシュ150あたりかと思います。

あと中古で買ったのでこれまでどういう使われ方をしてきたかわかりませんが、この前ローラークラッチがおバカになってしまい、今は間に合わせでスコーピオンのものを入れています。


割とガシガシ使える200番のリールとしては優秀だと思っているクラド、しばらくビッグベイト系の釣りではメインになると思います。輸出モデルのためメーカー修理はできませんが、兄弟機が豊富にあるため部品もしばらく困ることはないと思います。大事なのは200番のスプールのみ。これさえ生きていれば、あとは流用がききます。


海外だとリールはクラドやSLXの価格帯がメインどころでラインナップも多いです。21モデルのクラド150もかなり気になっています。


このままが非常カッコいいですが、スコーピオンレッドになって国内発売になるか?



海外ではロッドでいうとエクスプライドは高い部類になるそうです。現在国内でもゾディアスシリーズなど比較的手に取りやすい価格帯のラインナップが非常に充実していますが、リールに関しても質実剛健な機種のラインナップが増えてくれることを願います。

モモ使い始めて約10年

自分はシーバスを本格的に始めたのが約10年前。仕事の関係で関東に来てからになります。

その頃、右も左も分からないような状況でしたが、よくお店に置いてあってパッケージがかわいいというだけでよくima製品を買っていた気がします。

 

コモモは90を最初に買って、125を使い始めたのはシーバスを始めて1年ぐらい経ったころからです。なので前モデルからの使用になるのですが、割と良い思いをしているルアーだったりします。

 

 

 

 

型komomo SF-125はMRD搭載

そのルアーがつい先日モデルチェンジ。

スペックは125mm 18g。

先代のコモモは16gと2g増。10%以上の増量はボディシェイプが若干太くなったことが原因かと思われます。

 

下が新型。首元のくびれが小さくなった印象。

 

右の新型はやはりずんぐりしている。

 

左が新型。テールまで太さがあります。

(比較の旧コモモは同色がドロップしかなかったので…ボディは共通です。)

 

わかりづらいですが右の新型の方がサイド面がフラットです。

 

 

サスケ裂空やiBONE118の時にも感じたのですが、MRD搭載ルアーは軒並みボディシェイプが太くなっているように思います。これは筒状のウエイトの移動するスペースを確保するのがタングステンボールほど簡単ではないからだと思います(本当かどうかは知りません…が、現にタングステンボールのほうが低重心だったりします)。

 

 

だ釣れていない人によるインプレ

飛距離については飛ぶは飛ぶんですが、これが2g増の恩恵かMRDの恩恵かは正直わかりませんでした。

基本的に同じボディ同じウエイトバランスなら球の重心移動でもMRDでもシマノのARCでも飛距離は変わらないと思うんですよね。ただバネを介してウエイトとボディが接しているARCや磁力の反発で微妙にボディと離れているMRDはボディが急な風の影響を受けた際もボディとの間に少し空間があることで影響が最小限になり、ウエイトにかかる慣性が死ににくいんじゃ無いかな?と考えています(これが安定につながる?)。実験や解析を行ったわけでは無いので妄想の域を越えることはできないのですが…

ひとまず、投げてみた印象は「安定していつもより飛ぶな」という感じでした。

 

泳ぎはどうかというと、若干ウォブルが強くなったと思います。そして旧モデルと比べてレンジが入る印象です。アイマのPVで辺見さんがティップの位置でレンジコントロールができると言っていましたが、使ってみて「これか〜」と感じたと同時に、ティップを上げてやらないと今までギリギリ引けていたようなシャローエリアは引けないということでもありました。パッケージに記載されている泳層も0〜30cmが5〜50cmになっているようです。

 

もう一つ、泳ぎに関していうと、ロールに伴ってコトコト鳴っていた音がMRD化によって無くなりました。これに関して、どちらの方がシーバスに効くかは状況次第だと思います。ですが、個人的にはコトコト鳴る音が好きだったので残念ではあります。

 

 

リアテHIとの使い分け

ゴリアテHIは、旧コモモよりレンジが入って、より低速でもレスポンスよく泳いでくれるので適材適所でコモモと使い分けていました。現行コモモは旧コモモよりゴリアテ側に近い位置にいるルアーな気がしていて(音も出ないし)使い分けがなかなか難しそうです。

 

 

MRD搭載ルアーで釣った事ない問題

新型komomoを投げてはいるのですが、今のところまだ釣果はありません。やはり実績のある先代のコモモに手が伸びてしまいますし、それに加えて未だMRD搭載ルアーでの釣果がないので尚の事信頼して投げられない節があります。いつかこの評価が変わるのか、自分の中でMRDは釣れないというレッテルが貼られてしまうのか…とりあえず、旧コモモにあったリバーソルトというカラーを追加して欲しいと思っています。

 

 

秋のウェーディングシーズンが終わって行く🥹

 

湾奥ってホントは「わんおう」って読むんですよね。まあ、それだけですが…



先週末、そろそろ調子出てきたかな?と思い、三番瀬にシーバス狙いでカヤック漕いできました。


1日目

数週間前に行った際はベイトこそ居るものの魚の気配なしでした。今回はと意気込んでみたものの、今度はベイトも魚も反応無し…そして風も強い💦この風だとトップはなかなか使いづらいなと思いダウスイのぐりぐりストップ釣法で流していました。


気を抜いていると…バイトがくるもので、2バイト貰いましたが、掛かりが浅くすぐさまバラしてしまいました。しかも、掛かりが悪かったためフックも伸ばされ…


潮止まりに向かって風も弱まって来たのでトップルアーを試すとすかさず1誤爆🧨ただ、その後は続かず。駐車場の閉門時間から逆算すると大体15時半には撤収しなければなりません。


15時になろうかとする頃、鳥が水面で複数休んでいるのを発見。近づくも魚探にベイト反応なし。ふと辺りを見ると、鳥が集まっている?しかも水面に突っ込んでいる?



ポイントに急行すると至る所でシーバスのボイル!投げればアタる、バラしも多いがダウスイでキャッチ





この前改造した水平浮きオシペンでも


この後ウェイキーブーなんかでも釣れて、一瞬でしたがなかなか楽しいプチ爆を堪能しました。



2日目

金曜に確認した風予報では、日曜は厳しそうな予報でしたがどんどん予報も良くなり連日の三番瀬。



前日の帰りにカヤック55で手に入れたグルナッシュ150。


昨日の爆釣状態の時に試しにグルナッシュ235も投げてみましたが、完全に無視🙁シーバスに弾き飛ばされていたベイトのサイズを見ても15センチ無いぐらいだったのでやはり湾奥エリアではこのサイズが強いはず。


グルナッシュで昨日の鳥山エリアに残る、ベイトの記憶が残っているシーバス狙いでグルナッシュを投げていると、そこそこサイズがヒット…もバラしてしまいました。


ここで、ケータイを、車に忘れたことに気づきます…

まあ、デジカメもあるし写真は撮れるだろと思ったらデジカメのバッテリーゼロ🪫

(昨日携帯とWi-Fi接続したまま電源切り忘れていたらしい)

ということで駐車場へ…ガチ漕ぎで1時間と体力を失いました。


ポイントに戻ったは良いものの、バテバテでちょっとトップはキツいなと思い、ウェイキーブーを投げているとすぐに反応が


グッドサイズな75cm


写真撮影後は、すかさずお引き取り願いました。元気な子供を産んでください🙇‍♂️



あとはグルナッシュで釣るだけだなと…


釣れました✌️

サイズはギリギリ鱸サイズぐらいかな?誤爆直後のキャストでした。


この後、カヤック55の赤澤さんと合流してグルナッシュを投げ続けるも、誤爆の連続で終了。15時半終了予定が、「ラストキャスト」がなかなかラストにならず15分延長。片付けの時間がなくなるので本日2度目のガチ漕ぎ…疲れました。



前日の鳥山は15時ごろ、この日は潮のタイミングが40分ぐらい遅く、鳥山までには至らなかったものの、鳥がざわついた時間は前日より遅く、ギリギリの時間でした。駐車場の閉鎖時間が18時なら…笑



ダイエットしなきゃと思いつつも、カロリー収支プラスになりそうな背脂系のラーメンを食べて帰宅😇



宅後

歯型発見😬

今までにボートシーバスに使用してきた竿を振り返ります。あくまで僕の使用感です。推奨されているルアーウエイトを大幅に上回っての使用もあるのですが、その辺も含めて無責任にインプレしていきます。





ールドシャウラとスコーピオン

ワールドシャウラ 15101F

初めて買ったワーシャ。初めてのボートシーバスは「with」からでしたが、その時にナイロン16lb巻いてコアマンのPBでフォールの釣りと巻きの釣りをしていました。今はカヤックのなんでもロッドとして、もしくは穴撃ちの時期に重宝しています。エアディープでの穴撃ちならもうちょっと柔らかくていいかな?というぐらいのパワーがあり、カヤックでは40gのスイミングテンヤにワームをつけて投げても怖い感じは全くしません。



ワールドシャウラ 1703R

2番目に買ったワーシャ。1ozオーバーのバイブレーション〜巻きのビッグベイト。ダウスイ220やジョイクロマグナムクラスまでなら余裕があります。最近は出番なしですが、割といい思いをしているロッドです。バラム300はちょっときついので投げないでおこうかな?という感じの竿です。1ozオーバーのバイブレーションはかなり飛ばせます。ベイトタックルでD滑走路を攻める時に実感しました。



ワールドシャウラ 2702R

青ワーシャ時代から長年現役。超赤ワーシャになってからもバリバリ現役でしたが、ディアルーナBSが出てからはサブに回ることが増えました。ビッグバッカーなど重めのバイブレーションを使うのに向いてますが、ミノーの釣りでは少しロッドにルアーウエイトを乗せにくく、僕としては飛距離が出しにくかったです。力のある人なら飛ばせるかと思いますが、なかなか負担が大きく半日投げ続けた時の疲労感に差が出ます。サワラ、ワラサが外道として絡んでくる時期や、割となんでも使えちゃう守備範囲の広さ(魚種、ルアー問わず)があり重宝しています。



ワールドシャウラ 1652R

なんでもベイトロッド。コノシロシーズン以外はこれと2702でよくボートに乗っていました。青ワーシャが折れてしまったので超赤ワーシャ購入しましたが、なんか張りが強くなって使いづらくなり、ほとんど未使用状況。この超赤ワーシャをきっかけにワールドシャウラから離れることになっていきます。



ワールドシャウラ 1754R

赤ワーシャ時代に購入。カルコン300とセットで使用していました。コノシロパターン黎明期、ビッグベイトロッドというと7ft台がメインでした。今では考えられませんが、当時はジョイクロ休憩を挟みながら、これでトップもやっていました。ただ、この長さの竿でのジョイント系ルアーのロングジャークは、リーリングジャークでは出ないキレが出て有効なことが多いです。ロッドの持ち込み数に制限がない時には、たまに持って行きたくなる時があります。



ワールドシャウラ 15103R

何回か試しに使った程度です。基本的に水路のナマズ専用機になっています。100gオーバーも投げられます(気持ち良くは投げられない)が、グリップが少し短いので重いルアーを投げる際に力が入れづらいと感じます。グリップが短くカヤックに干渉しないため、そちらに活路を見出している最中です。




スコーピオン 1653RS

後述のボートゲーマーSSDを手放した際に使用していました。メガドッグクラスまでは問題なく投げることができましたが、少しスローテーパー気味でジャークのキレが必要なビッグバンディットは綺麗に動かせませんでした。一方でウェイキーブーやダヴィンチなどの巻きのルアーにはかなりマッチしていました。






ートシーバス専用ロッド

ボートゲーマーSSD C65XH

1シーズンのみ使用。かなり使いやすい竿でした。デカトップ系はもちろんですが、ビッグベイト全般いけます。ティップ側のガイドが少し小さめなのが気になりました。バットジョイントのため仕舞寸法が長め。このシリーズはコスパが良いです。(この竿はコノシロパターンを本格的に始めた知人に譲りました)


ディアルーナBS S610M

ボートシーバス万能ロッド。ベイソールミノーから35gのビッグバッカーHWまで。次に紹介する竿と表記は同じ610Mですが、かなり柔らかく感じます。個人的にはミノーメインならこの竿、バイブレーションメインならワーシャの2702を使うことが多いです。



ディアルーナBS B610M

1oz〜のバイブレーションからダヴィンチ、ウェイキーブーに最適。アマペン、モンスラぐらいのウエイトのルアーを投げるのに適していますが、ティップが少し入るのでキレのあるドッグウォークがしづらいです。個人的には巻物ロッドと捉えています。



ディアルーナBS B63H

ビッグベイト系のメインロッド。コノフラット240は普通に投げることができました。あくまでシーバス用ロッドなので怪魚系ショートロッドやバス用ビッグベイトロッドと比べるとかなりマイルドです。軽くて使いやすいですが、個人的にはリアグリップが細く、手の中で竿が遊んでマメができやすい気がします。グリップテープで改良予定です。





スロッド

ゾディアス 166M

ディアルーナB610Mで使いづらい160mmクラスのトップウォータールアーを上手く使える竿を探して、手持ちのバスロッドから流用。結果、アマペン、モンスラも問題なく使えました。今までスピニングで投げていたチャグンスプークやスーパースパークなどの130mmクラスのトップルアーが非常に使いやすかったです(そもそも本来の用途である)。また、ダヴィンチクラスのビッグベイトなら問題なく投げることができました。ちなみにダヴィンチは56g、この竿の適合ウエイトは〜21gです。





ディアスシリーズが優秀な件

ボートシーバスを始めた頃はなんでもワーシャじゃなきゃいけないぐらいに思えて、かなりワーシャに傾倒していました。そんな中、なんかいまひとつの手応えだった1652Rと、ボートシーバス用としておそらく初めて出たショートなビッグベイト用ロッドであるボートゲーマーSSD C65XH。この竿自体は中価格帯ですが、竿は値段じゃないんだなと感じた一本でした。


ゾディアスを使うきっかけはチニングでした。専用ロッドを買うまででもないと思い使い始めた167M-Sがなかなか良く、268MLや267L-S、166Mを現在所持しています。ゾディアスは価格も良心的で、番手もマニアックなものまでラインナップされていて、見た目も使用感もそれほど安っぽくは見えないのが良い点です。ボートシーバスを始めるなら268MLと166Mか1610Mあたりがあれば通年そこまで困らないのかなと思います。ただしバスロッド全般に言えるのですが、少しリアグリップが短くキャスト時やファイト時に苦労することがあります。慣れれば問題ない程度だけど、そこが気になるようになってきたとき、専用ロッドや怪魚系ロッドなどにステップアップするタイミングなのかな、と思います。


ゾディアス+スコーピオン+チャグンスプーク

ほぼバス釣りですね。



わりに

ルアー釣りを始めた時は適合ルアーウエイトをかなり気にして竿を選んでいました。ただ、そこに囚われるとビッグベイトなんて投げられなくなってきます。これは色々使ってみてようやくわかったことでした。また、使うラインがPEメインのシーバスとモノフィラメントメインのバスだと竿に求められるテーパーだったり硬さも違うのでバス用を流用する時は少し柔らかめかな?と思うぐらいがちょうど良いと思います。今は低価格帯から中価格帯までの竿がどのメーカーも充実しているのがとても羨ましいです。

ノフラット240

釣れる理由も釣れない理由もはっきりしてるルアーだなぁ…ということを昨日のボートシーバスで感じて1個購入してしまいました。


オレンジバックの見やすさはやはり武器。昔、田辺哲男さんがデカくて強いルアーはただの強いルアーと言っていたことを思い出し、デカいけどクリアボディでシルエット弱めにしてみたり…ただ、やっぱりホロ系も欲しいよね💦

BTスラプターはちょっと思うところあって買ってみました。


れるトップウォータールアーって何?

コノシロパターンで使うトップウォータールアーの主流はやはり水平浮きタイプ。水平浮きタイプはスライド幅が大きかったりするのが良いのか?なんて考えたりしていましたが、昨日船長から聞いた話がかなり腑に落ちました。


コノシロパターン黎明期、ビッグサイズのペンシルベイトといえば青物用のオシアペンシル185などが人気でした。このルアーはそもそもダイビングペンシルなので立ち浮きです。でもドッグウォークさせると意外とスライドもしてくれてかなり優秀、口元のカップでスプラッシュを上げてアピールも良いです。


このルアー、今になって思うと動かしてる時にくるバイトが多く、一定リズムで動かしてた方が絶対的に釣れるルアーでした。一方で現在主流のメガドッグやモンスタースライダーなど水平浮き系のルアーは動かしている時はもちろん、止めてもバイトが非常に多い。動かしてる時にミスバイトして、止めたらドカン!俗に言う「おかわりバイト」もこの手のルアーが出てから聞くようになりました。


ここでまた別のマニアックな船長の話。オシペンに出たけど乗らないシーバスはルアーを止めたあとゆっくりタダ巻きで動かすと釣れるよ!だったり、また別の船長は乗らなかったら弱く小刻みに動かし続けると釣れるよ!だったり…要は水平姿勢の維持がおかわりバイトを産む鍵なのかも。


直姿勢は釣れないの?

昨日話した船長曰く、そう言うわけではないらしい。ティムコよレッドペッパーは垂直姿勢をある程度維持しながらのおじぎ系。でも釣れるルアー。ディープダイバーのボート際での垂直浮上じもやはり釣れる。じゃあ何がダメなのか…水平姿勢から垂直姿勢の変化、これが動きを止めた時のバイトを殺してしまっているのではないかと言うことらしいです。あくまで仮説ですが…



いうわけで

手持ちのオシペンを改造して水平浮きにチューンしたので、次回のボートシーバスに持ち込んで検証してみたいと思います。


釣りの動画を見るよりも、毎日海に出ているガイド船の船長の話を聞くのが面白すぎる。




何気にアフターの魚も増えてきました。

先月は88cmを出せましたが、次回以降でサイズアップできるか?



自作ビッグダーター。なかなか良い動きでしたが、結果は出ず…次回に持ち越しですね😂



まだまだこれからハイシーズン。

カヤックでもデカいの釣りたいですね。