阿知賀地区からラペッシュで英気を養い、そこから更に六田・大和上市駅の方へ。


{D4BA1F95-A0FB-4377-9ABB-04A85840F728:01}

大淀町にもこんなマスコットがいたとは……
ピンクルちゃんのライバルか、それとも朋友か。


六田駅から大和上市駅間は、普通に歩いているだけで聖地などのオンパレードで楽しい道です。


{6CC24C67-0FF3-410F-BADB-DDC1EDC0D91C:01}

吉野川と彼方の山並に癒されます。


{48303F69-6C9C-4E0E-9032-1F52D25475D2:01}

まだ緑の薄の海。


{2277B718-A760-463E-9BBD-EBBA0FC66472:01}

本編5巻ポイント、たまたま撮った時に聖なる電車が。


{960C8078-BA7A-4BBD-8E4F-94707E7B7B1B:01}

雰囲気のあるバス停。
今後、回想回の扉絵などで使われる可能性も微レ存?


{FBCBEDE1-2D66-4EE8-A37A-60629B504820:01}

阿知賀の皆も行っていそうな図書館は開くのが10時で入れませんでしたが、今度観に行きたいです。



{B9524A5B-182D-4C25-B617-0C7C7050CE52:01}

1巻表紙に通ずる、そして麦わらワンピースの松実玄さんを感じる尊さの極致である場所。


{6842E9AA-A76B-4D99-9A98-FFF4C33084EC:01}
{40A75BD2-F81F-49F6-B34B-D48C5D0D9C13:01}

噂の咲-Saki-阿知賀編推しガソリンスタンドも。
わざわざこのすばら見開き扉絵をチョイスしている所に愛を感じずにはいられません!


夏祭り以来の吉野町観光案内所へ。


{AEC9D95F-1C1E-4527-BC5C-75FE409DBC1B:01}

発売から二日で既に寄贈されている咲-Saki-13巻とシノハユ2巻(笑)


{C6DABEBA-4FEC-4AB6-AA28-D279733C0A37:01}

今回は普通にポスターも飾られていました。


そして、折角なので吉野まで歩いても良かったのですが、

{7126A4C9-4C11-4871-9EA6-604D63FFEBBC:01}

しっかり近鉄に貢献しつつ「ご造作おかけしました」定点観測。


{558EE9AB-F4B5-41D7-9A90-B92429595D29:01}

吉野駅の阿知賀編コーナーには、夏のオフ参加者による写真も展示!


この日は快晴でとても暑く、蝉も鳴いていて夏が戻って来ていたようでした。


{432D9469-13A6-4A16-937A-AA47D35BD259:01}

いつも通りご挨拶に行った天の川屋さんでご馳走になった冷コーがとても美味しかったです。


{C6D04ABA-B34D-42B0-B726-C09960817DAB:01}

塩むすびに素麺まで!
1時間以上様々なお話をさせて頂き、ありがとうございました。


{8DF69F15-B4D7-4E6B-8006-720AD1C35E99:01}

その後、この日後醍醐天皇の例大祭を執り行っていた吉水神社へお参り。


{602D7D52-CDE3-4D26-88D9-4182D063F512:01}

一般絵馬に交じっていた素敵な三尋木咏さん絵馬や、江口セーラさん登場が成就したオダワラハコネさんの新絵馬もありました。
こうして改めて見ると、とても愛の溢れた絵馬が多くなって壮観であり、感慨深いぇす。
一部は経年劣化により、見えなくなってしまったものも出て来ていますけどね。


{85D566A3-29A2-467D-BE97-65D99978F8B9:01}

そして静亭さんへ。


{B7C2DE5C-9D99-4041-AEC6-F7980BD8635B:01}

メニューにはない、MICA卵を使った特製TKGを頂きました。


{6D7430CC-CAD5-42F5-AF3F-46B3FD6EC901:01}

静亭さんの娘さんらと、新しく咲-Saki-コーナーに寄贈された咲-Saki-トランプを使ってババ抜きをプレイ。
松実姉妹を揃えるだけで勝利以上の嬉しさが込み上げる神遊戯です。

ベランダ席だと飛んで行く恐れがあるので、室内テーブル推奨です(笑)


{88D9CF36-E2AD-4E97-B0C6-4C92042A9DF2:01}

そして、本日メインイベントの会場である松実館こと、さこやさんへ。


{4650C236-7D8D-4E94-B75F-64378DE1F4A4:01}

今年が丁度20回目!
ちなみに、過去のファンクラブの様子は暖炉の前のテーブルの下のアルバムでも見られます。
そこには麻雀大好きという方も写っていたり。


{D42F9894-DA41-446F-A51A-FE70731D4173:01}

今回は生駒の2に宿泊。
電波は悪いものの景観は素敵な部屋です。


{DF3325E9-F868-4C6E-BD9F-84BAB543AF6F:01}

プロジェクターによって、元々素敵な部屋がもっと素敵に。
プロジェクター購入を決めた瞬間です。


{225945A8-618B-42C0-BE58-8D3F7961B83D:01}

ちなみに、これらも全て年配のさこやファンの方々に対して『咲-Saki-』という作品を理解して頂くためのプレゼン制作の一環です。
あくまでも。


{AD2BD4AA-825B-48A7-8083-B1D866BAFE57:01}

そして、100人を超える人数が大広間に集結し、ファンクラブイベントスタート!


{D4768A3D-4071-48F5-9771-BA60402292D0:01}

{8D44D8C3-2938-41F1-99BB-056886088A35:01}

{6952C85F-E4A9-4742-A39A-850986F96821:01}

お料理は、いつもよりも更に豪華。
雲丹の乗った胡麻豆腐、松茸など大変美味でした。
そして、それをコンパニオンのお姉さんが運んでくれる、いつもとは違う雰囲気がまた素敵でした。


{6908F964-DD97-4BD3-AF14-24993C789961:01}

今回は新社長の就任とご成婚もお祝いしたのですが、鏡割に大苦戦。
樽を強引に破壊して開けるのが、社長の最初の仕事となっていました(笑)
それ位、お二人の絆が固いということで。


{92112C33-2D3A-4527-AA96-B04EB39F5DB9:01}

上質な八咫烏はあまりにも美味しく飲みやすく、熱燗や其の後のお風呂と併せて一升強ほど飲んでしまいました。


女将さんのこれまでの歩みを映像化したまとめ。
奈良出身の女優さんや議員さんらのユーモアとウィットに富んだ挨拶。
女将さんや新社長さん、新若女将さんのスピーチ。
太鼓に歌、踊りなどの演芸、出し物。

チーム阿知賀は流れ的に用意したプレゼンこそできませんでしたが、それぞれが作品や吉野に賭ける想いを熱く語り、温かくさこやファンクラブに受け入れられました。
300年もの歴史がありながら、ロビーでああして大々的に展開して貰えているのは本当に奇跡的で有難いことです。


{AC47F39C-ACBA-415D-962A-3236E07BCF3B:01}

温泉が当たる抽選会なども。

18時半から開始した宴は21時そこそこで一旦終了。
日帰りの方はそこで帰り、泊りの方はカラオケやお風呂へ。

従業員の方々は戦争のような忙しさで大変そうでしたが、次回からは私も支えられればと。
というわけで、10月末からいよいよ私も働き始める予定です。
吉野で、松実館で働ける喜びを噛み締めながら、誠心誠意お客様の為に尽くし、歴史ある吉野の未来に僅かばかりでも貢献できればと思います。


前哨戦として片付けをお手伝いさせて頂き、それが終わったあとはチーム阿知賀であちぽたをしつつ、流石にこの日は寝落ちてしまいました。