昭和歌謡に学ぶ | 虎姫一座オフィシャルブログ「あさくさんぽ」Powered by Ameba

昭和歌謡に学ぶ

みなさん、こんばんわ!おねがい

なおです!

今日も、2公演ありがとうございました!

ずーっと雨が降りそうな?曇り空でしたが、シアター内は今日も笑いの耐えない晴れ晴れとした公演でした爆笑ルンルン


今日は、公演を終えたあと、終演後に歌の稽古をしましたビックリマーク

歌の世界って本当に深い😵
早くもっと成長したいのに、時間もかかるし、自分が今どこにいるのか、ときには前に進んでるのか、後ろにさがってるのかさえわからない😵


とにかく、大海原を旅するような気持ちで、日々、歌と、音楽と向き合っています💃


これだけの時間を、昭和歌謡に、費やして、調べているということは、「昭和歌謡を通して人生を学んでいる」と、いっても過言ではないくらい、昭和の偉大な先輩達に影響を受けて生きています。



とくに、私が毎週出演させていただいてるラジオ、「ナイツのちゃきちゃき大放送」の「虎姫一座昭和歌謡レビュー」のコーナーで、放送させていただいた方、放送させていただいたグループに関しては、きちんとお話させていただくために、暇さえあれば、一週間調べ続けるということをしているので、とっても詳しくなります(^-^)

あるひとりの方の「歌ってきた歌」「やってきたこと」「ポリシー」「生まれ育ち」「恋愛」にいたるまで、調べ尽くす一週間。


それが、私がラジオをやらせていただいて、新しくできた習慣です。


先週はディック・ミネさんでしたが、
調べてみたら、絶対ラジオじゃ放送できないような過激な伝説が多くて、、笑

そんな回もあります。笑

でも、だれかの人生、生きざまっていうのは、本当にそれぞれで、


そういうことが、歌に滲み出るな~~~と、思うんですよね。



だから、

スーダラ節でも、植木さんの人生を知ってから、聞くのと、知らないで聞くのと大違いで、

知れば知るほど、自分がもっとその歌に感動できる。

それが、本当に昭和のスターの方々は、「知れてよかった」と思うことばかりで、日々、昭和歌謡に関われてよかったと思うことばかりなんですよ。


ステージに立たせていただいてると、
「私はお客様に生きざまを見ていただいてるんだな。」と思うことがあります。

だからこそ、光が当たるステージにふさわしい人間になりたいと思うばかりで、
それが、昭和の偉大な先輩が歌っていた歌を歌わせていただくなら、尚更です。

誠意をもって伝える姿勢だけは、どんなときでももってステージにのぞみたい。

それは、毎回のロングランで、特に心にとめていることです。


そして、そういう、ちゃんと知識を持って伝えていくことが、新しく入ってきた若い世代にもどんどん受け継がれていって、虎姫一座らしさになっていく。

嬉しいことですね(^-^)

珍しく、長々と真面目な話をしてしまいました(//∇//)ぽっ


そして、何より、元気が一番!










ご飯を食べるみんなのいい笑顔!!(^o^)v


帰りにリクエストboxを、のぞくのが、私の楽しみです(≧▽≦)







明日も元気に公演頑張るぞ!!\(^o^)/


おやすみなさい☆☆