仮定法現在! | とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

TOEIC LR公開テスト990点達成!! これからも990点目指して継続して受験します。通訳案内士と英検1級にも無事合格。NHK 実践ビジネス英語聴いてます。
今年もいろいろな事に挑戦していきます。

昨日の続きですよ。

 

Orange 920にこのような問題もありました。

#121 It is important that it (  ) thoroughly.

a) shaking

b) be shaken

c) to shake

d) shaken

正解はb) be shakenです。( )の中は、受動態が入るので、そこからb)を選ぶことが出来ますが、なぜbeと原形を取るのでしょうか?

皆さんわかりますか?

これはTOEICの定番の仮定法現在でshouldが省略されているからです。

このような形をとるのは、どのような場合があるか直ぐに言えますか?

自分はTOEICの勉強をして初めて知りました。いろいろな参考書に頻出しますが、私はこの900点特急で覚えました。

 

そこには、このように簡潔に書かれています。大きく2つのパターンがあります。

1) 重要性を示す形容詞+that+S+V

It is important/essential/crucial etc that SV

2)  要求、提案を示す形容詞+that+S+V

ask/demand/recommend/suggest etc that SV

 

皆さん、直ぐに思い浮かびましたか?