なんだか、やっぱり悔しいよね・・・・ | とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

とらひこの楽しみながらTOEIC990点挑戦記

TOEIC LR公開テスト990点達成!! これからも990点目指して継続して受験します。通訳案内士と英検1級にも無事合格。NHK 実践ビジネス英語聴いてます。
今年もいろいろな事に挑戦していきます。

先週受験した英検1級試験、ろくな対策もしていなかったのに、今頃になって悔しさがふつふつと涌いてきました。

2012年にTOEICを再開した時もそうでしたが、初回はほぼ対策なしで自分の立ち位置を把握しました。その後、自分の弱点を把握しつつ、その道のマニアックなお方の勉強法等を調査し、自分に合いそうなものを取り込み基盤作りに励み、最後は量で経験値を上げるため問題を解きまくる、こんな感じでやって来ました。

まさに同じ道を今英検1級に向けても進もうかと思い、本日はCELの「英検1級コース説明会 (英検1級【新形式】試験に関して)」に参加して来ました。その目的は英検1級合格に向けて、大手ではどんな勉強をして、どのように演習をこなしているのか知る事です。今回は、田中亜由美先生と花野幸子先生によるコースの内容説明、sample問題での演習、今回の英検1級の試験についてコメントがありました。さすが大手の学校だけあり、ぜひ受けてみたくなるほど、魅力的な内容でした。 ただ、自分はこれまでTOEICでも通訳案内士試験対策でも独学でやってきましたので、英検1級に対しても先ずは独学で取り組もうと思ってます。そのためのヒントを今日は沢山頂きました。例えば、最低限、英検パス単の出る度Aはマスターして、更にBやCを問題演習や英文などで覚える、エッセイや二次試験対策として先ず3つの理由付け項目が直ぐに浮かぶようにする、長文問題は各パラグラフの内容を把握したり、パラグラフごとの関係/structureを明確にする訓練をする、リスニングの訓練では、時として同じものを徹底的に聞き込み表現やリズムを体得する、模試を一気に解きタイムマネージメントできるようにする等です。かなり、TOEICでの対策と被るところが多いですね。

今日のCELの説明会に出て、10月の試験に向け、TOEICの勉強に加え、英検1級対策もしっかりやる決心がつきました。と言う事で、早速、某所Bでこれらの問題集を購入しちゃいましたよ。

{F4A58688-FC26-4EDE-88BA-EEED2544440F}


さて、明日からシンガポール出張です。早く寝て、明日に備えなくては!