地方公務員、県と市役所どっち??? | torachoko385のブログ

torachoko385のブログ

ブログの説明を入力します。

公務員の一般行政試験も気が付けば既にスタートしている時期…

 

今更だけど、地方公務員だと国・県・市(自治体)がスタンダードプラン。

 

国は…辞めといた方が無難かね。特にノンキャリ採用は大変そうだし。いっつもメールの返信深夜だし(笑)

 

県:議会対応とか地方自治体対応が面倒くさい。また、よく分からない予算対応も民間出身者には苦痛。

  何よりも議会対応…議員が強い県だとこれが大変。

  生産性全くない仕事なのに、議員も県職員(幹部)もなんか議会対応で鬼の首を取ったように自画自賛。

  うん、辞めたらいいのに。

  その他、特権階級の団体対応とかが大変。

  宇宙人て変わってるな~くらいの感覚で流すことが大切。

 

市(自治体):はい、市民対応が地獄。特に国が訳わからない政策を実施すると対応が悲惨。

  また、市民から常に監視・イライラのはけ口とされるのはいかがなものかと…

  市で最も過酷(俺の友人は楽しんでいるが…)なのが福祉という名の生活保護対応。

  どの自治体でもメンタルで長期離脱が多いことで有名。

  部署ガチャが激しいが、市民窓口対応もやってやるぜ~って人には良いかも。

 

その他:有給は完全消化している所が多い印象。

    給与:政令市>県>中核市>市>町・村といったところか。

    地方都市だと結構給与水準低かったり、出世枠が少ないから給与上がりにくいとかなんとか…

 

個人的には、民間経験者なら県がいいかぁ~

変な人が多いのはどの企業でも一緒だと思う。

 

面接試験受ける人、頑張って。