愛されマインドコンサルタント 下辻 恵です♪
皆さんは「人の価値観」を、どのように捉えていますか?

この「価値観」って、自分そのものとも言えます。
だから、受け入れられたら嬉しいし、
同じ価値観を持っている人には親近感を持つし、
否定されたら悲しくなるし・・・
自分にとって「価値観」が大切であるように、
人にとっても「価値観」って大切なものなんです。
でも私たちは、人の価値観を認めたがりません。
無意識に反論、反発しています。
「えぇ?それおかしくない?」
「変わってるね」
「それはダメでしょう!」
と、自分の価値観と、人の価値観を比べてジャッジをするのです。
そして常に「正しいのは自分」と信じています。
これが、人間関係を悪化させる原因です。
友人、知人、会社の同僚など、ある程度距離がある人だったら
「関わらないでおこう」で済みますが、
両親、夫、彼氏など、近しい人間にこのジャッジをすると関係がこじれます。
よくある愚痴で
「私なら絶対あんなことしないのに!」
「私だったら絶対こうするよ!」
「何であんなこと平気でできるわけ?人格を疑うよ!」
と《自分正しい》《相手が間違っている》と、まくし立てていますが
これ、逆に言われたらどう感じるんだろう?
「はぁぁぁ???」となりませんかね?(^_^;)
あなたに「正義」があるように、人にも「正義」はあるのです。
それをぶつけると「戦争」が始まります。
でも、ちょっと待ってくださいね。
あなたの親しい人って「憎むべき相手」なのでしょうか?
それとも「大切にしたい相手」なのでしょうか?
もし「大切にしたい相手」と思うなら、相手の価値観を受け入れることです。
あなたが受け入れられて嬉しいように、相手も受け入れられたら嬉しくなるのです。
どうしても受け入れたくない!と思うなら、
その時は残念ですが、あなたの価値観と似ている人を探してください。
それが一番丸く収まります。
あなたがどんなに「文句」「注意」をしても、
人の価値観は絶対に変わりません。
そして人は「文句」「注意」をされると、愛情が目減りしていきます。
で、ますますあなたの言葉を無視するようになります。
そんな時きっとあなたは「私は愛されていない!」と感じるでしょう。
それは当然ですよね。
愛されたいのなら、相手の価値観を愛することです。
あ、一つ注意点ですが、
何もあなたの価値観を全て相手色に変えろと言っているわけではありません。
お互いが一番しっくりくる、納得できる価値観にすり合わせることです。
「協定を結ぶ」ようなイメージです。
目指すことは「争い」ではなく「安らぎ」を与えあうことです。
あなたはイラっとした時、自分の価値観で相手をジャッジしていませんか?
もし心当たりがあるなら、ぜひ相手の価値観を理解してみてください。
====================
《愛されマインド養成無料メールセミナー》
・愛される方法がわかりました!
・自分と向き合う方法がわかりました!
・同じような経験をされていて、共感できました!
・男性心理の大切さがわかりました!
・自分軸の作り方がわかりました!
⇨詳しい内容はこちら
*登録して頂いたら、すぐに折り返しのメールが届きます。
もし届いていない場合は、迷惑メールになっている可能性があります。
あと携帯アドレスの場合、PCメールの受信を拒否している場合がありますのでご注意ください。

本日もご覧いただき、ありがとうございました!