愛されマインドコーチの下辻 恵です♪
先日、私の師匠でもある不二コーチとお話をしていた時に
「そう言えば、恵さんのご主人はどんな性格?」と聞かれました。
私の主人は口数は少ないのですが、心に熱い情熱を秘めている人です。
だからたまに「え?そんなこと考えていたの?」と驚かされることがあります(笑)
その事をお伝えしたら「似た者夫婦なのね」と言われ
「確かに!」と納得しました(笑)
私は、結婚するなら価値観が近い人が最適だと思っています。
何故なら、フラストレーションを感じにくいのでイライラしません。
これ、相当重要な事だと私は思っています。
よく、価値観は違ったほうがいい。と耳にしますが
結婚は「生活」です。
毎日一緒にいる人と『この人とどこか合わない』
なんて思いながら生活するのは、相当なストレスが掛かります。
毎日の生活だからこそ
ストレスフリーな状態がお互いにとって一番望ましいと思うのです。
ただし大切にする価値観とは、お互いの根幹の部分です。
丸っと、全て一緒じゃなきゃダメ!という意味ではなく
「これだけは絶対譲れない!」という部分です。
例えば
・挨拶をする人
・食事は、好き嫌いがない人とか、綺麗に食べる人
・毎日お風呂に入る人
・着ていた服を脱ぎっぱなしにしない人
・家族との接し方
・休日の過ごし方や、時間、お金の使い方
などなど、他にもたくさんあると思いますが
大切なのは「自分にとって当たり前」と思っている部分が似ている人です。
そんな人なら一緒にいてストレスを感じることは少ないでしょう。
実は付き合っている時は、この部分を見落としがちです。
毎日一緒にいる訳ではないので、ちょっとした違和感にしか感じないからです。
あれ?何だかモヤモヤするな・・・
ま、楽しいからいいか!きっと気のせいだ!
と、余り深く考えずそのままにしてしまいます。
が、その状態で結婚するとそのうちモヤモヤがイライラへと変わります。
「何であなたはこうなの!」と爆発したところで、人の価値観は絶対変わりません。
逆に「うるさいな~」と思われるだけでしょうね。

もしあなたが未来の旦那様に
「君のこの価値観はどうかと思う。今すぐ変えてくれ」と言われたらどう感じますか?
え?今更?それにその価値観の何がいけないの?
と、色々な疑問が湧いてくるでしょう。
そして相手に対して不信感を抱くと思うのです。
何で?今までずっと私はこれでやってきたのに・・・
それを含めて好きになって結婚したんじゃないの?
と、人格そのものを否定されたような悲しい気持ちになると思います。
そんな結婚生活を、あなたは送りたいと思いますか?
お互い、小さい時からの「当たり前」を持っています。
あ、そっちの方が合理的だね。とか、納得!と思えば変えることはできますが
どうすることもできない価値観を変化させることは本当に難しいと思います。
だって「その人そのもの」を変えることになりますからね。
中には、私は違うくらいが丁度いいの!言いたいことをお互言い合って喧嘩して
そうやって絆を深めていくのが好きなの!
と感じる方もいると思います。
その価値観も、もちろんO.K.です。
でも結婚するなら同じような価値観を持った人を選ぶと
きっと意義のある喧嘩が出来ると思います。
あなたが大切にしている部分を、お互い共有できる人をぜひ見つけてください。
そんな人との結婚生活はきっと楽しいと思いますよ♪
素敵な結婚相手と出会いたいと思われる方は→こちらへどうぞ
本日もご覧いただき、ありがとうございました♪