はじめまして、織田流剣術殺陣師範(創始者)、演出家の織田真己です。

 

物心付いた時には、マイ木刀を振っていた事を覚えています。幼少の頃には虚弱体質で、週の内半分以上は病院から学校に通っていました。母が女剣士の先駆けの存在で、日本国内で3人の内の1人に入る女性剣士だったと知ったのは十三の歳でした。

 

 時代は荒廃していました。中学生が学校で暴れている時代です。喧嘩に強く成りたい。出来れば最強に成りたい。武道に強さを求めて道場を渡り歩く様に成り、危ない武闘の世界に身を置き、命のやり取りをしました。

 

 映画が好きで映画の世界に入った時、好きだった時代劇に魅せられて、実戦で鍛えた剣術から自分流の殺陣を作り上げる基盤が出来ました。それが織田流剣術殺陣です。

 

 真剣(日本刀)の使い方から繰り出される独特の剣術は、とても物理学的に体を使うもので体術とマッチしたものであり、世に達人と呼ばれる人は皆、この技を体得している筈です。しかし、剣術を殺陣に昇華したものは、亡き萬屋錦之助さんが錦耀会で作品を残してくれているのみです。

 

 このブログは、そんな私の経験値から作り上げた織田流剣術殺陣を、アマからプロの俳優の殺陣となるノウハウとして順を追って書いているものです。 

 

【斬心・残心】

殺陣に於いては、斬撃の後の演技(表現)の事を“斬心・残心”と言います。これは、殺陣が芝居であると言う事の証であり、殺陣に於いては、演技(表現)力が必要だと言う事です。普通の仕事では、“これはこうして下さい。この様に対処して下さい。”と言われて覚えて行きますが、芝居は違います。人間が、人間である役を演じるのですから、その表現力は、慣れだけではなく、感情や思考・年齢・経験・個性が決め手に成って来ます。剣術の様に、実際に人を斬り殺すと言う思いを、どの様に表現者が表現出来るかです。

 

“斬心・残心”の表現は、表現者に依って様々です。観客・お客様・視聴者の好みで決まると思います。しかし、表現者(俳優・役者)にとって自分の表現(演技)を、評価してくれるファンや後援者は財産と言えます。その期待に応えて良い表現(演技)をする事が、表現者(俳優・役者)の仕事であり、責務です。

 

現在、時代劇がTVから消えて久しいですが、ビデオやYouTube等では、何時でも見る事が出来るので、鑑賞して、若い表現者さん達には、勉強して貰いたいなと、切に願います。後は、稽古だけですね。殺陣を芝居として捉える事が出来る様に成ると、格段に殺陣が上手く成って行きます。しかし、そう見えるだけで、殺陣の基本は踊りか剣術、もしくはダンスですから、基礎を確りと稽古しましょう。

 

私は演出家ですが元は武道家でしたので、色々と思う所はあるのですが、現在の日本のあらゆるシーンで、侍魂とか大和撫子魂と言う言葉、単語が使われているのは何故かと考えると、現在の日本人の中には、侍魂とか大和撫子魂を持った人が、少なく成って来ていると言う事だと思います。

 

織田流剣術殺陣に於いては、実際に使われていた剣術の技を、如何に殺陣に昇華して、表現するかでいつも頭を悩ませていますが、時折、真剣を握って思う事は、昔の修行時代に体験した思い出です。私の修行時代には、まだまだ侍魂とか大和撫子魂を持った人が沢山居ましたから、現代とは全く違うと言えます。芝居は時代時代に合わせて行くのも一つです。そして昔の伝統の様な物を伝えるのも、一つだと私は思っています。

 

難しい事ですが、続ける事で何かが分かります。

 

 

 

 

★新春ワークショップに参加したい方は

問合せ・申込み

映像の仕事に興味のある方は

最新の仕事募集【案件】

興味があって、やる気のある方は

登録制/エージェント俳優

一緒に舞台で、芝居をしたい方は

公演出演者募集