またサボり癖が出てしまいました。すみません😅

 

昨日は暖かくなるとのことだったので、久しぶりに晃石神社へ行ってみました。

他に再訪メインで10社ほど回ってきました😊

予報通り快晴で暖かく、とても気持ちよく参拝出来ました晴れ

 

下矢印あれ?確かこの辺にと思い出して佐野市の羽黒神社に予定外で再訪。

 

下矢印窓が高く、脚立がないと鑑賞出来ません。

しかも格子と網入りのガラス戸があり、斜めからの撮影には苦労させられます😅

余談ですが、確か前回訪問時はRさんが訪れたすぐ後だったように記憶しています。

地面に脚立の跡がありガラスも数ヶ所磨かれていました✨

これはきっとRさんの痕跡かなと思い、思わずにんまりしてしまいました😊

 

下矢印こちらの見どころは力神さま。

首がすごいことになっていて大丈夫なのかと心配になってしまいます😅

 

胴羽目には三面とも仙人さまと思われる人物が彫られていますが、

残念ながら私の知識では左側の李白しかわかりません😅

 

下矢印やかんのようなものを担いでいるこのお方は?

 

下矢印こちらは足利市の平石八幡宮の彫刻です。

数社で見掛け、数年前から悩んでいますがまだ回答に辿り着けません😢

 

下矢印栃木市の天満宮

前回まともな写真が撮れなかったので再訪してみました。

 

下矢印拝殿内に菅原道真の絵馬が!

前回は見逃していたので再訪した甲斐がありました😊

 

下矢印こちらもガラス戸と格子があり撮影には苦労させられます😅

 

下矢印こちらの彫刻、構図的には太公望ではないかと思うのですが、

肝心の釣竿が見当たりません。うーん、全く違うお方なのでしょうか?

 

下矢印なかなか味のある力神さまがいます。

 

下矢印こちらは初めて寄った栃木市の成就院

 

下矢印御本堂欄間に彫刻がありました😊

 

下矢印仏教系でどなたなのか全くわかりません😅

 

下矢印移動中に岩舟山がよく見えたので思わず撮影。

左側のV字の部分は東日本大震災の時に崩れてしまったようです。

かつては遊歩道が整備されていて渡れましたが、現在はもちろん立入禁止となっています。

 

下矢印こちらも移動中に見付けた庚申塔

やはり思わず路肩に車を停めて立ち寄ってきました😊

 

下矢印青面金剛像 享保元年(1716年)

お顔がだいぶ削れてしまっていましたが、なかなか素晴らしかったです。

 

下矢印こちらは再訪、栃木市の八幡宮です。

 

下矢印二重格子を開けて鑑賞出来るのですが、暗くて苦労させれます😅

 

下矢印背面の張果老

何故か眼だけ白く塗られていてちょっと怖いです。

 

下矢印そしていよいよ晃石神社の登山口の清水寺に来ました。

 

下矢印御本堂の少し上に観音堂があります。

 

下矢印十一面千手観音立像が納められています。

文永二年(1265年)仏師観阿陀の作だそうです。

 

下矢印お堂の内部にはこんな絵馬が飾られていました。

戦の様子が描かれているようですが、残念ながら題材はわかりません。

 

下矢印晃石神社の登山口と書いた通り、参道は完全に山道です😅

距離約1キロ、標高差約300mほどあります。

一応登山経験者の私の足で今回は観音堂から22分掛かりました。

 

下矢印額から滴る汗を拭いつつようやく晃石神社に到着😅

山の中にこんな立派な神社を建てるのは大変だったと思います。

昔人の信仰心は本当に素晴らしい。

帰ってから画像を整理していて気付きましたが、空に龍が!😲

 

下矢印ここは格子だけですから鑑賞は普通に出来ます。

ただやはり暗いので撮影には苦労させられますが😅

 

下矢印彫刻で飾られた見事な御本殿

 

下矢印背面の彫刻、この和邇?鰐鮫?も長年悩まされている謎の一つなのです😅

 

鰐鮫の彫刻は何社かで見ましたが、調べても全くわかりません。

特徴的な生物ですからすぐに分かりそうなもんなんですけどね😅

 

今まで見たものを貼ってみます。

題材を御存知の方は教えて頂けたら嬉しいです。

 

下矢印佐野市の浅間神社

 

下矢印佐野市の浅田神社

 

下矢印佐野市の熊野神社

 

下矢印板倉町の雷電神社、こちらは題材が判明しています😊

山幸彦が綿津見神の宮殿(龍宮)から和邇に乗って帰る場面です。

浦島太郎の元になったと言われている記紀に記されている神話です。

 

下矢印晃石神社の話に戻ります。

過去二回は見逃した気がしますが、力神さまいました😆

 

下矢印晃石神社からほんの3分ほどで晃石山山頂に行けます。

いつも数組の登山者がいますが、この日は誰もいませんでした。

 

下矢印山頂からは日光連山を眺めることが出来ます。

中央に男体山、右に女峰山、左に日光白根山などが見えます😊

 

下りは得意なので、観音堂まで10分で下ることが出来ました(*^^)v

神社巡りも山歩きも好きなので、山の上の神社はとても楽しめます。

那須に素晴らしい彫刻のある神社があるようなので、今年こそ行きたいです!

まあ遠いこともあり何年も行きそびれているんですけどね😅