こちらの神社に向かっていくと、前方上方に中部横断自動車道が見えました。

景色が一変してしまったことを住民はどう感じているのでしょうか?

 

下矢印参道入口

 

下矢印参道

 

下矢印二の鳥居

 

下矢印拝殿

 

下矢印拝殿内部

 

下矢印お参りを済ませて、御本殿の方へ向かいました😊

 

下矢印御本殿

覆屋や屋根はなく、簡易的に網でガードされていました。

 

下矢印左側胴羽目:松と二羽の鶴

長野県の神社には本当に鳥が多いと思います。

 

下矢印背面は三面となっていました。

網が近過ぎて、写真はうまく撮れませんでした😢

 

下矢印わかりづらくてすみません<(_ _)>

背面は三面とも鳥でした。

 

 

 

下矢印右側:竹と二羽の鶴

 

下矢印海老虹梁

 

 

脇障子の撮影は諦めました😢

 

下矢印御本殿の屋根には鬼面。

眉毛と歯や舌の作り込みが素晴らしいですキラキラ

 

3キロほど東にある大伴神社の鬼面にかなり似ていました。

おそらく同じ職人の作品なのではないかと思います。

 

 

下矢印すぐ近くに前山寺というお寺さんがあったので、ちょっと寄ってみました。

 

下矢印玄関にこんな彫刻がありました。

力神?ではないようです😅修行僧でしょうか?

五鈷杵の彫刻もちょっと珍しいと思いました。

 

何故に長野県の神社にはこんなに鳥が多いのか?謎です😅

 

 

ブログにアップした寺社・彫刻の一覧です音譜

神社県別寺社リスト神社

神社彫刻別リスト神社

よかったら見てくださいね😊