下矢印参道入口

左側に集会所があり、駐車可能です。

 

下矢印途中に二の鳥居

 

下矢印けっこう急な上に石段は崩壊しかけているところもあり、落ち葉にも邪魔されてなかなか大変な登りでした😅

 

下矢印石段を登り終えて見下ろすとこんな感じです。

 

石段が終わった後も、尾根までは少し山道の登りがありました。

尾根に上がると岩場があり、山神宮の石碑が建っていました。

 

下矢印足利には小さな山がたくさんあり、足利百名山なるものも選定されています。

調べてみたら、こちらの要害山は標高157mのようです。

 

下矢印足利の街を見下ろす展望キラキラ

 

下矢印尾根を進み、神社に到着!

 

下矢印山の上に瓦屋根の立派な社殿

こういう神社に来ると昔人の信仰心に触れられた気がして嬉しくなります😊

 

下矢印正面側はスペースがなくて全体を納められませんでした。

 

下矢印手水鉢もありましたキラキラ

 

下矢印本殿

幣があり、放置されていないことがわかり嬉しく思いました。

 

こういう神社、かなり好きです(笑)

 

 

ブログにアップした寺社・彫刻の一覧です音譜

神社寺社・彫刻リスト神社

よかったら見てくださいね😊

 


人気ブログランキング

 

 

2018/12/9 参拝