北関東道の栃木インターのすぐ近くにある天満宮へ。

 

下矢印境内入口

大きな欅が目立ちますね!

 

下矢印鳥居を潜って境内へ。

 

下矢印狛犬さん

 

 

下矢印欅の説明がありました。

 

下矢印拝殿

 

下矢印天満宮なので梅の彫刻がありました🌺

短冊には短歌が彫られているようですが、残念ながら読めませんでした。

 

下矢印拝殿内部

 

下矢印奉納されていた額

江戸時代のものでしょうか?

 

下矢印お参りを済ませ、本殿の鑑賞に向かいます音譜

 

下矢印本殿

 

下矢印左側胴羽目

控鶴仙人でしょうか?

 

下矢印左側は鳳凰

 

下矢印左側脇障子は馬と唐子

右側脇障子に瓢箪を持った張果老がいて二枚で「瓢箪から駒」になっています。

しかしなんと、、、右側は撮り忘れてきました😫汗

 

下矢印なぜか背面には窓が設けられていませんでしたガーン

 

下矢印左右の窓から撮ってみましたが、やはり今一つよくわかりません。

 

 

本当に見事な欅だったので、何枚も写真を撮ってしまいましたキラキラ

 

 

 

 

2019/11/17 参拝

 

今までブログにアップした県別の神社一覧です♪

神社リスト