2019/2/10 参拝

 

下矢印参道は近年整備されたらしく、とてもキレイでした。

改修記念の石碑が建っていましたが、撮るのを忘れました(^^ゞ

 

 

 

下矢印本殿は保護のために立派な覆屋で囲われています。

全体を見ることが出来ないのは残念ですが、とても素晴らしいことと思います。

 

下矢印彫刻が鑑賞出来るように窓が設けられています。

ガラスは汚れと反射で見えにくくなりがちですが、ここはくっついて見られるのでセーフでした♪

 

下矢印左側面の彫刻【素戔嗚尊の八岐の大蛇退治】

 

下矢印背面【神功皇后の三韓征伐】

 

下矢印右側面【予譲刺衣よじょうさしころも】

これは初めて見ました。中国の物語らしいです。

大抵の神社は統一されているような気がしますが、混合というのも初めてかもしれません。

個人的には天の岩戸神話あたりであって欲しかった(笑)

 

 

 

以下は足利市文化財一斉公開でお邪魔した時の様子です。(2019/11/24)

 

下矢印拝殿が開放されていて中に入ることが出来ました。

 

拝殿内には多くの絵馬が飾られていました😊

係員の方の話だと、かつては拝殿内に囲炉裏があったらしいです。

そのため燻されてしまい多くの絵馬が黒くなってしまったのだろうとのこと。

 

下矢印赤城神社らしくムカデの絵馬がありました。

 

下矢印二人の武将が戦っているようですが、どなたなのかはわかりません😅

 

下矢印こちらもわかりません😅

 

下矢印源頼朝の鵺退治

 

下矢印参拝の様子の絵馬が何枚かありました。

 

 

 

下矢印絵馬の鑑賞を終え、奥に進むと御本殿の扉がありました。

扉脇に大きなムカデが彫られていました。

 

下矢印扉前に置かれていた木彫りの龍。

 

 

下矢印御本殿覆屋内に進みます。

間近で細部までじっくり鑑賞出来るようで感激しました😆

 

下矢印御本殿

 

 

胴羽目彫刻については上でも書きましたが、、、😅

 

下矢印右側胴羽目:予譲刺衣(よじょうさしころも)

 

下矢印背面:神功皇后が龍宮の王より宝珠を借り受ける場面。

 

下矢印神功皇后と武内宿禰

 

下矢印龍宮の王

 

下矢印左側:ヤマタノオロチ

 

下矢印脇障子は左右共に飛龍でした。

 

 

足利市の文化財一斉公開はとても素晴らしく有難い企画だと思います。

しかし残念ながらコロナ禍で2020年、2021年と二年続けて中止になりました😢

来年こそは開催出来る状況になって欲しいと思います。