昨日、初めてのメンテナンススタンドでコロン(GSX250R)のチェーンメンテをやってご満悦のUMEさん。

明日は朝駆けだ~って張り切ってたんだけど・・・

 

朝起きたら、路面はウェット。

わりとさっきまで降ってたみたい。

 

どーしようかな・・・。

行きたいけど、午前中走ってまたチェーンメンテかぁ・・・。

流石に昨日の今日じゃそれもちょっとなぁ・・・。

 

というわけで、今日は中止!

もう一つやりたいことがあったので、そちらをやることにしましょ。

 

いつもの通り、ウォーキングの後朝ごはん。

さっそく作業開始。

 

買って1か月半が経過したアイちゃん。

7年落ちの中古車のわりに状態はかなりいい。

余談だけど、三菱ディーラーのメカニックさんにも「よくこんな上物見つけましたね!(パワステ以外は・・・)」と驚かれた。

で、唯一みすぼらしいというか、年式相応と言えるのがマフラー。

けっこうサビサビ。

これをなんとかしたい。

 

#600、#1000の順に磨いて、仕上げは一家に一本ピカール♪

ちなみにUMEさん、ピカールを使う時はウエスじゃなく、ラップで磨く。

ウエスだと大部分がウエスに持ってかれちゃうんだよね。

 

 

あっという間にピカピカ♪

 

 

さて、お次はちょっと前にメルカリでゲットしたまま放置状態のアルミホイール。

ROARブランドでアイ専用として売られてたもの。

製造はRAYSで、同社のユナイテッドアロウズの同等品。

ホイール替えるときって、サイズとか調べるのが面倒で、しかもアイは前後異サイズだから余計にメンドクサイけど、ディーラーで売られてた専用品なら安心♪

 

あらためて見ると、けっこう傷あり。

もちろん出品説明にもその旨は記載されてたし、納得して買ったのでいいんだけど、実際見るとやはり気になる。

現在ついてる純正OPのアルミがすごくキレイなだけに余計。

 

 

 

このほかにも細かい傷多数。

 

 

ヤフオクでこんなの発見。

同色のタッチペン。

 

 

なんだかイマイチ・・・。(-_-;)

これならソフト99のタッチペンで似た色買ったほうが近いかも・・・?

と思ってスバル用の似た色買ったけどもっと違ってた。

 

とりあえずヤフオク色ぼってり盛って、ペーパーで平滑に仕上げた後、上から同色を吹き付れば、境目がぼやけて案外いけるかも?

と思って、スバル色のタッチペンの中身を全部捨てて、ヤフオク色をその容器に移し替えた。

 

これで、エアタッチが使えるというわけ。

果たしてヤフオク色を吹き付けたところ、まぁ意識してみればけっこう違うけど、境目がぼけてるので割とごまかせる感じ。

 

Before

 

After

 

 

Before

 

After

 

 

Before

 

After

実際にクルマに装着したらわかんないんじゃないかな。

 

 

仕上げにウレタンクリアを吹いて、修復完了!

 

さて、いつ装着しようかな。

自分じゃタイヤの組み換えなんてできないから、お店に予約しないと。

それがメンクサイんだよなぁ・・・。

 

ちなみに重量の比較。

純正アルミ:F=6.9㎏ R=7.1㎏ (WEBより)

ROARアルミ:F=5.5Kg R=6.6㎏ (実測)

 

トータルで3.8㎏の軽量化かぁ。

バネ下重量1㎏の軽量化は、バネ上10㎏に相当するってよく聞くけど、どうなんだろ?