やねうら王の wiki の中で1点、注目してほしい場所があります。「ふかうら王」の説明を読んで下さい。

dlshogi互換エンジン。Deep Learningを用います。
GPUなしでは本来の性能の1/10も出ません。

CPU と GPU の違いは、dospara plus の説明が分かりやすいかと思います。

CPU はどの PC にも入っています。1つの CPU に優秀な頭脳が数個入っている感じです。

GPU は、CPU とは別部品として強化すると高性能が得られます (別部品として組み込めない PC も多いです)。1つの GPU に平凡な頭脳が数千個以上入っている感じです。

dlshogi やふかうら王を利用するなら、laptop PC (ノートパソコン) ではなく desktop PC を用意し、それなりの投資 (主に GPU) をして下さい。


まあでも、自分の棋譜を振り返るだけなら水匠なり BLOSSOM なり Háo なり (いわゆる NNUE) で解析するだけで充分な気がします。

(すみません、低級者の呟きと思って流して下さい。…でも今まで、プロ棋士や computer 将棋関係者以外で「dlshogi 等で棋譜解析して良かった」というような感想を見たことがないので、殆どの人の棋譜解析は NNUE で足りるのではないかと考えています。)

BLOSSOM 作者さんの呟き「低スペックPCではまだ標準NNUEの需要は無くなってないと思うけど」にある「低スペック」(低性能) でも充分に強いと思います。5万円以下の laptop PC に NNUE (の AI) を入れて「1分 + 5秒」、県代表の方が「60分+60秒」で対局しても、laptop PC の方が勝つのではないかと思います。(「1分」を入れているのは、将棋 software の中には起動時に時間がかかるものがあるためです。)