国会での民主党の野田首相と自民党の安倍総裁の党首討論から一気に今日の衆院選解散をする規定路線になってきました
野田首相が解散の期日を具体的に発言さたことにより、民主党議員の離党者が続出さて衆院選過半数割れになる流れです
今は今年度の予算関連法案を可決できない状態になっていましたから、野田首相はかなり厳しい状態ではありました
また参議院では野田首相は問責決議案を可決されていて、野田内閣との会議を拒否されていました
それでも私は民主党は野田内閣を総辞職させて、新しい首相で新内閣を作り衆院選解散は拒否すると思っていました
民主党議員達は今の状態で衆院選解散して選挙をすれば大敗する可能性が高いからです
あと1年位衆院選議員でいられるかどうかは民主党議員達にとっては大きな問題で解散する流れになり、離党者続出はわかりやすいです
野田首相の衆院選解散の発言を受けて民主党は大混乱しています
これは民主党内部がもうバラバラで政党の形になっていないように見えます
またこの時期の解散総選挙はやはり第3極という地域政党や国民の成果が第一を意識したもので、これらの政党は候補者や資金の準備がまだできていない状態なのを狙ったように見えます
今年以内では政党助成金がまだ出ないので民主党は資金的には有利になります
石原慎太郎氏の都知事辞職の新党結成や橋下市長の維新の会の動きを意識したのでしょう
そしてこのタイミングでの解散総選挙は民主自民公明の3党合意の復活が裏で動いている可能性があります
野田内閣と自民党は政策的に結構近く民主党の一部勢力と自民党の連携や3党合意の可能性はあるでしょう
しかし安倍総裁になった自民党の支持者は民主党との大連立路線は拒否すると思います
構図的には民主自民公明対第3極を中心にした野党が消費税増税やTPPで争う形が一番わかりやすいです
そして自民党がおそらく衆院選では主導権を握るので、自民党の出方次第で流れが決まります
大連立や3党合意に自民党が走れば支持者が離れる可能性がありますし自民党単独路線では厳しい状態です
今日本当に衆院選解散するかどうかがまず注目ですが、解散総選挙はかなり大混乱になりそうですね
今日どうなるか決まったらまた考えてみます
野田首相が解散の期日を具体的に発言さたことにより、民主党議員の離党者が続出さて衆院選過半数割れになる流れです
今は今年度の予算関連法案を可決できない状態になっていましたから、野田首相はかなり厳しい状態ではありました
また参議院では野田首相は問責決議案を可決されていて、野田内閣との会議を拒否されていました
それでも私は民主党は野田内閣を総辞職させて、新しい首相で新内閣を作り衆院選解散は拒否すると思っていました
民主党議員達は今の状態で衆院選解散して選挙をすれば大敗する可能性が高いからです
あと1年位衆院選議員でいられるかどうかは民主党議員達にとっては大きな問題で解散する流れになり、離党者続出はわかりやすいです
野田首相の衆院選解散の発言を受けて民主党は大混乱しています
これは民主党内部がもうバラバラで政党の形になっていないように見えます
またこの時期の解散総選挙はやはり第3極という地域政党や国民の成果が第一を意識したもので、これらの政党は候補者や資金の準備がまだできていない状態なのを狙ったように見えます
今年以内では政党助成金がまだ出ないので民主党は資金的には有利になります
石原慎太郎氏の都知事辞職の新党結成や橋下市長の維新の会の動きを意識したのでしょう
そしてこのタイミングでの解散総選挙は民主自民公明の3党合意の復活が裏で動いている可能性があります
野田内閣と自民党は政策的に結構近く民主党の一部勢力と自民党の連携や3党合意の可能性はあるでしょう
しかし安倍総裁になった自民党の支持者は民主党との大連立路線は拒否すると思います
構図的には民主自民公明対第3極を中心にした野党が消費税増税やTPPで争う形が一番わかりやすいです
そして自民党がおそらく衆院選では主導権を握るので、自民党の出方次第で流れが決まります
大連立や3党合意に自民党が走れば支持者が離れる可能性がありますし自民党単独路線では厳しい状態です
今日本当に衆院選解散するかどうかがまず注目ですが、解散総選挙はかなり大混乱になりそうですね
今日どうなるか決まったらまた考えてみます