攻めは最大の防御! | 行政書士ツーアップサムライ☆倍返し系行政書士@大阪市肥後橋・淀屋橋

行政書士ツーアップサムライ☆倍返し系行政書士@大阪市肥後橋・淀屋橋

遺言・相続代行・公正証書作成・起業・創業融資支援を中心に営業中のメガバンクOB行政書士です。趣味のJazz Saxの話題もときどきアップしております♪#

最近ブログで行政書士のことと違うことばっかり

アップしていました


「タイトルとちゃうやん」と言われそうですね・・あせる


チーム行政書士の皆さまお待たせしました


今回のブログは昨日受講してきた


刑事告訴実務講座(ブログ法務事務所 主催)

のお話です


昨日は講師は法務事務所主催者の行政書士の先生

参加人数は15~16名

そのうち女性はおひとりさまでした


生講義の良さは


普段本やインターネットの情報では絶対に得ることのできない

情報を得ることができることです


したがって、昨日もいろいろと参考になるお話を伺い

ましたがアップできることにも限界があります(あしからず)


その中で気付いたことをお話しますと・・


タイトルにも書きましたが、

「攻めは最大の防御」ということです


ご存じのように平成23年10月1日から東京都(警視庁管轄)

でも暴力団排除条例が施行されます


行政書士事務所などを個人で開業される方も

交通事故と同じようにいつ「被疑者」の立場に立たされるか

分かりません


最近お気に入りのブログ 半熟行政書士さん  の本のタイトルの

ように「明日、夫が逮捕されちゃう?!」・・・なんていうことも?!


明日、夫が逮捕されちゃう!?/シバキヨ
¥1,050
Amazon.co.jp


この著書とは全く関係ありませんが、


実際に知らず知らずの内に暴力団関係企業と取引をする

可能性もあるわけで


プロの法律家が知らなかったでは済まない状況になってしまいます


大阪、京都、兵庫では既にこの条例は今年の4月1日から

施行されていますが、(条文、概要など詳細はホームページで)


許認可業種には建設関係、宅建業、風俗、飲食業

など関連業種のオンパレード・・・要注意です!!


「私は民事関連業務中心だから刑事告訴は関係ないと思う」

そういう意見もあると思います


しかし、あってはいけないことですが、

自分が当事者になる可能性もないとはいえません


そうなる前に事前の予防装置を講じておくことが大切!


つまり、刑事告訴もできるというこということをアピール

することが事前の予防策として有効なんですね


これは国の防衛・外交と同じ


そういう意味でも


女性の行政書士の先生方ももう少し参加してほしかったかな

思いました


ちなみに、私が以前勤めていたとあるメガバンクでは

新規取引を開始する際にはいわゆる「スクリーニング」を

徹底的に実施することが義務づけられています


不当要求に対して、自分そして依頼者の身を守ることは重要

そういう状況に合わない為にも事前の予防策が必要と感じました

それと、何かあった時は一人で悩まず必ずチームで

動くことも必要です


そういう意味でもいつでも相談できる方とのつながりを

日頃から意識することも大切だと思います


詳細をお知りになりたい方は次のチャンスがあれば

講義を受講してみてください



とっぷらんなー☆行政書士への道-カプチーノ


ペタしてね  読者登録してね