広島県へ ②ゑびす屋(三原駅前) | 愛媛まったりグルメぐり!~NEW松山ステージ~

愛媛まったりグルメぐり!~NEW松山ステージ~

2018年。松山に帰ってきました。
今後は松山中心のグルメブログと、時々小旅行やマラソンネタなどのブログにしていこうとおもいます

 
かなりのボリュームの昼ご飯を食べた後、三原の市街地を歩いて消化したいのですが、なかなかお腹が減りません。
 
 
 
駅中で販売していた「三原プリン」。おいしそうでした。
タコが入っているプリンとかもあって興味があったのですが・・・
 
後、市街地を歩いていたらかなり大きなタコ天を販売している店があって、それも食べたかったのですが、なんせ満腹で・・・。素通りしました。
 
 
 
南に向かって街を歩いていると、歩道が地下道につながっていました。
→三原港 となっています。
地下道なのに三原港?
 
 
大きな道を渡ったところにでました。
そうことですね。 港に信号を渡らずにいけるみたいです。
 
「暴力のない明るいまちづくり」
 
いいですねほっこり
 
 
 
巨大プロペラがありました。
今治造船のプロペラのようです。
確か今治市役所の前にもありましたが、街にこれがあると港町という印象を受けます。
 
実際、三原港からしまなみのいろいろな島に行けるみたいです。
 
 
 
なんかすごくおしゃれな船がとまっていました。
 
中はどういう構造になっているのでしょうか。豪華そう。
 
 
 
と、街中を歩いたのですが、満腹状態は変わりなし。
でも、「もみじ饅頭」ぐらいの饅頭なら一つぐらいは食べれるかな。
せっかく広島に来ているし地元のものを何か食べておきたい。
 
 
 
ということで、駅近くのお土産店に寄ってみました。
 
 
たこもみじ!?
 
どういうことだでしょうか。中にタコが入っている? 
 
試しに一つ購入して、駅の高架下の滝が流れている涼しいところで食べてみることに。
 

駅中の自販機でコーヒーも買って、いただきます。

 
うん、あれ? ・・・ん?チーズ? 
 
タコの食感もある。 そしてアンコは入っていない。変わりにチーズ。
 
でもなぜか美味しい。 ちょっとハマる味。
 
これもうちょっと食べたい。
 
 
 
 
ということで、再びお店に向かいました。
 
箱で購入して持って帰りました。
 
家に帰って、ゆっくりと味わうことに。
 
 
見た目は美味しそうなもみじ饅頭。
 
 
割ってみたら、ぎっしりチーズ。 そしてチーズとカステラ生地の間に、薄くスライスされたタコが入っています。 しょっぱさと甘さが融合して、それにタコの歯ごたえがあって、なんかいろんな味が混じりあっているのですが、これ美味しいです。
 
初めて知りましたが、これはもうちょっと人気がでてもよさそうです。
 
 
 
 
この「ゑびす屋」というお店。和菓子も洋菓子もいろいろあって美味しそうなものがいっぱいありました。
 
「だるま最中」、「レモンケーキ」、「たこサブレ」も一緒に購入しました。
どれも美味しかったです。
 
 
三原といえば「八天堂」だったのですが、本店が広島空港の方に移転していたため、街中でクリームパンが買えなかったのですね。
なので、今回の三原遠征。ちょっと心残りになりました。
満腹の為、食べたいものが食べれなかったし。
 
なので、近いうちにもう一度リベンジすることにしました。
次回は広島空港周辺も行けるように車で来ようと思います。
 
 
ちなみにここ三原駅のいいところは、
 
新幹線駅があることですね。 
 
松山にはないですから。
 
 
新幹線で福山駅まで行って福山城を観光してきました。
 
自動車博物館にも行きました。
実際に車に触れたり、中に入ったり写真撮ったりも自由でした。
 
 
ミゼットとかかなりマニアックなものが並べられていました。
 
 
飛行機のコクピットにも入ることが可能でした。
 
福山からは、在来線で尾道駅に戻り、
 
からさわのアイス最中を食べて、ここから車で帰りました。
 
三原、尾道、福山とアクセスが良くて、この辺りは住みやすそうでいいすね。