この時期 野山に潜む危険 | Vi ses! ~観たいもの、たくさん~

Vi ses! ~観たいもの、たくさん~

平凡なミューオタの趣味日記です。劇団四季ファン歴は、ブランクありますが 30年以上になります。ミュージカルの鑑賞記録が主ですが、永遠の初心者目線な感想はお許し下さい!

(一番下にちょっとお見苦しい画像があります。虫の画像はありません。)


…本格的に“ヤツら”の季節になったようです。

今年は 大量発生の予感がします。


近くに野山がない方でも、夏の行楽シーズン 、山にお出掛けになる機会があるかもしれません。

主に雨上がり(雨中もですが あまり出歩かないと思うので)、わんこ連れの方は特に お気をつけ下さい !!


雨上がりの草むら、茂み、落ち葉の積もった場所などには、出来るだけ近づかない方が無難です。

“アイツら”が狙っています。


そう、もうお分かりですね?

アイツらとは「H」です。
正確には「YB」です。

えっ? 分からない?
「ヒル」ですよ。「ヤマビル」です。


…ウチの方は田舎ですから、基本的に虫の類は多いんです。

普段から、マダニの巣窟たる草むらには近づかないようにしています。

加えて、雨天や雨上がりには、ヒルがいるので絶対入りません。


でもね、イヌって草むらとか 大好きなんですよね~。
入らせないようにするのは一苦労です。

冬場は殆ど見ないので、マダニにしてもヒルにしても、4~11月くらいが 注意時期かと思います。


今まで何度も“ヤラれ”ているので、十分気をつけて草むらを避けて歩いているのですが…。

端っこを掠めたりは どうしても仕方ないんですよね。


で、昨日まんまとヤラれてしまいました。

しかも“親娘”して…。苦ワラ


まず、朝です。

雨が降って来た為、早々に散歩を切り上げて帰り、朝食を食べてくつろいでいると、
靴下が少し濡れているのに気づきます。

雨で濡れるのには変な位置なので 違和感があったものの、たいして気にとめませんでした。


数時間後、ふと着ていたスウェットの太ももの裏あたりに血の跡を発見…。ガーーン…

どこかから出血してる…?

でも、そんな気配はありません。


もしかして娘にヒルがついて、部屋に落ちたヒルを踏んだ?

着替えてから部屋をチェックしても、それらしいモノはなし。

が、自分の座っていた辺りに 若干血のシミが…。気持ち悪い~!!  ウキャー!


さらに少し後、暑くなってパンツの裾をまくった所、さらなる血の跡が…。シ・・・ン

もしかして、私の足?
いつの間にか怪我した?


と、靴下を脱ぐと おびただしい血の跡 !!
そして、ポロッと落ちる満腹になった(多分)アイツ…。


( ̄□ ̄;)!!


(((( ;°Д°))))


。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


元気に逃走を謀る(見た目はナメクジですが俊敏です)ヤツを、脱いだ靴下で捕獲し、塩攻撃にて昇天させてやりました。


なんたる不覚…。
散歩から帰って、既に4時間は経過していました。

私、なんと4~5時間も、靴下の中にヒルを飼っておりました。シクシク


急いで足を洗いましたが、ヒルにヤラれるとなかなか血が止まらないんですよ。
足はなんか痺れてるし…。最悪です。ガクリ(黒背景用)

まさかイヌではなく 人間の方をターゲットにするとは…。


今までそんな事がなかったので、完全に油断していました。

短パンにサンダルならともかく、長ズボンに運動靴という完全防備(?と!)な姿だったのに…。

草むらには入っていないので、落ち葉の積もった所で わんこの排泄をさせていた時だと思います。

一生の不覚です。ん~・・・。


…そして、夕方、ちょうど雨が止んでいたので 散歩へ。

今度こそ、細心の注意を払い 草むらや落ち葉を避けました。

が、どうしても絶対掠りもしない、というのは難しいです。


帰って愛犬の“ヒルチェック”(通常も雨後の散歩から帰るとやっています)をしますが
大丈夫そう。

…だったのですが、少しして部屋を見ると血の跡が !!

今度は私ではありません。

ダンナがいたので、愛犬をよく見てもらうと、前足の肉球の間から血が…。

ヒルが落ちていないか探しますが いませんでした。道中 足から離れたようです。


相当気をつけていて コレです。
多分、今年は かなりの数 発生していると思われます。


…夏のレジャーで山などへお出掛けの際には、人間もそうですが、くれぐれも わんちゃんを草むらに入れたりしないようにして下さい。

晴れの日にはマダニが、雨の日にはヒルがいます。


落ち葉も注意です。
完全に乾いていればいいですが、降り積もった下は湿っていて、ヒルが潜んでいる可能性が高いです。

あ、水辺なども危ないかもしれません。


なお、ヒル自体は毒は持っていませんが、
不衛生な場所にいるので雑菌に注意です。

万一ヒルに付かれたら、無理やり引き剥がさないようにして下さい。
ヒルの体の一部が残ってしまうかもしれません。


塩をかければ テキメンです。
タバコの火でもいいそうです。

ヒルは、吸血の際に 痛みをなくし血液の凝固を妨げる「ヒルジン」という物質を出す為、吸血されていることに気づかず、傷跡からの出血が止まりにくいです。

もし血を吸われてしまったら、患部をよく洗い、傷口を少し絞る感じにしてから 血が止まるまで絆創膏などを貼って下さい。


夏のアウトドア、是非 虫さされと共に、ちょっとした危険に気をつけて下さいね !!


オマケ画像 コーギー ムックちゃん
ダンナにイタズラされ布を巻かれた娘おんぷ♪


この下に、お見苦しい画像があります。



 

↓赤丸内が吸血痕。なかなか血が止まらず







にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村