パーパスは『多様性包摂性を競争力に変える社会の実現』

キャリア開発と外国人財活用にフォーカスし

存在意義を果たします

 

VUCAの時代は近未来も確実に続きます。

そのような時代にキャリアコンサルタントの社会的使命は何だろうと自問します。

私共は総花的に案件を捌くような仕事の仕方はしません。特定の課題にフォーカスしたコンサルティングで個人や企業に貢献したいと考えています。

『環境としての多様性包摂性を経済的競争力に変えていく社会の実現』をパーパスと定め、「キャリア開発」「外国人財の活用」の支援に取り組むことで存在意義を果たしてまいります。

個人(学生、離職者、在職者等)へのキャリア開発支援は、企業や団体、ひいては

社会に大きく影響を与えます。多様性包摂性への適応力が、多くの個人や組織に加わることで、近未来の日本社会が経済的優位性を拡大することを望んでいます。

 

事業内容

 

◆キャリア開発セミナー等の企画立案及び講師

若者定着支援、採用面接官育成、新入社員研修、メンタルヘルスマネジメント、簿記会計経営思考力、

中間管理職研修、福利厚生健康増進ヨガ など

◆厚生労働省「セルフ・キャリアドック」導入支援

  企業の従業員に対するキャリア研修と個別面談及びそれらの結果に対するフォローアップ

◆外国人財活用コンサルティング

  人財送出機関窓口業務、外国人財とのマッチング及び面談代行 など

◆ミドルシニア人生100年キャリアプランニング

  中高年世代の転職活動及び定年退職後再就職活動のコーチングを兼ねたキャリアプランニング など

◆職業適性及び能力開発のカウンセリング

◆大学生、専門学校生対象の新卒学生向け就職コーチング 他