初めてのweb面接とクローズ応募 | アラフォー発達障害、社会復帰への道** 。*

アラフォー発達障害、社会復帰への道** 。*

ちょっと病んでしまって無職に。その際にASDとADHDの合併と診断されました。転職を繰り返し現在は休職中。そんな私が社会復帰できるか?どうか?の記録。

いままで生きづらさを感じながらも普通の人として生きてきたアラフォー。2021年、ASDとADHD併合と適応障害の診断を受けました。
就労移行移行支援に通い、障害者雇用で働くことになりました。2024年5月から休職中。
私の事についてはこちら★

スピリチュアル系のブログのフォロー申請は解除させて頂いてます。


月曜にweb面接を受けました。初めてなので、何処に目線をやるべきか?今思えばキョロキョロしてたと思います。
面接はアッサリしてて正直手応えはありませんでした。案の定、次の日にお祈りメールがきました。
色々ガックリです。今回は事前にアンケートを書くのに時間を掛けたのもあって余計に。
在宅勤務可能とあったけど面接で話を聞くと、そこまで在宅勤務出来ない様だったし。

応募数が多いのにも関わらず、採用されることを夢見た私はバカだ。

そして、今回は障がい者雇用ではないのでクローズでの応募だったんです。が、アンケートに過去に病歴などあるか?など書く項目があったんです。
そんなのアルバイトの面接でなかなかないと思うけど。
結果的に正直に適応障害になったことがあると書いてクローズなのかオープンなのか曖昧な感じで面接に臨みました。(でも、そこを面接では聞かれなかったんです。ざっとアンケートを見て不採用決定だったのかも)
そうしないと辻褄が合ってこないんです。年末調整で源泉徴収票を渡すことになると余計に。休職してるけどしてない定にするとか。


障がい者は大人しく障がい者雇用で働けって感じですかね?
悔しいけど仕方がない。
その求人の給料じゃギリギリ生活できる程度だったので、縁がなかったのだと自分に言い聞かせます。


***



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ にほんブログ村 その他日記ブログ 無職女性日記へ