くま子が土曜日もデイに通えるようになったので

昨日は玄関や玄関ポーチをタワシでゴシゴシと洗い、キッチン換気扇も外して洗いました。
週末のルーチン掃除、家中の床拭きもしました。

なので今日は何もしなくていい日です。嬉



昨日の信じられないメール(なぜ 老後 が挿入されてしまったのか不明)の後
一人で涙が出るほど笑いました。


少しして落ち着いて…

YouTubeをみていたら。。。


66歳の一人暮らしシングル女性。
年金受給額がひと月換算で2万円。
(もちろんお仕事もされています)
友人所有の借家にお住まい。
ネコ一匹。
自営の工業用ミシン。


友人の事情で借家を出なくてはいけなくなり
次の住まいを探すが
ネコと工業用ミシンがネック。


結局、200万円の築40年の平屋を現金一括購入。
現在は持ち家となったその家にお住まい。

だそうです。



総預貯金300万円から200万円を支払うことは相当の決心がいったと思いますが
結果として良い選択だったのでは?と思いました。



映像を見る限り

古さは否めませんがとても綺麗で清潔感あり状態がいいんです。
(リフォームも不要だったよう。← コレ大きい)

なぜこんなに状態がいいんだろう?と疑問だったのですが
直近まで借家にしていて人が住んでいたそうです。

なるほど。
だから時々張り替えや修理がされていたんですね。


そして
このYouTuberさん、生活保護の相談に行かれました。
(確か以前も行っていたと思う。2回目かな?)



今すぐではない。
出来るだけ働いて貯金も頑張るつもりだが
将来、限界がきた時に助けて貰えるのか?
家はどうなる?

と言った相談内容かと思われます。



生活保護受給の条件で

お金に変えられる資産を持つことが出来ないという原則があります。


なので持ち家は売却しないといけないのですが

例外として
古くて土地も田舎で資産価値が無いとみなされるとそのまま居住が認められる場合があります。

つまり住宅扶助(概ね家賃のこと)の
単身で毎月3〜5万円(自治体で異なる)と資産価値を天秤にかけるんでしょうね。


このYouTuberさんが家の築年数と場所を言ったら

そのまま住み続けてよい。
住宅扶助と年金を差し引いた分が保護費となる

と言われたみたいです。


もしかしたら
これらを見越して家を購入したのかなぁ
と思いました。

あくまでおばちゃんワタクシ個人の想像です💦

だとしたらとても賢い選択ですね。


ワタシの前職(高齢者デイ)の数少ない経験(当地のね)ですが

生保に貸してくれるアパートや貸家は限られています。
(貸してくれる多くは役所と繋がりがあります。一般の賃貸物件はなかなか難しいところがあるようです)

そういうところを借りるよりも
自宅の方がどれだけいいか………。

このYouTuberさんは将来を見据え
離れて暮らす息子さんにも心配をかけることないよう
しっかりと考えておられるなぁと
(能天気な自分と比べ)
感嘆のため息が出ました。


それに
国民年金以下の受給額だと
持ち家でも持ち家でなくとも
かなりの預貯金か年金以外の収入がないと
生きていくことができないのが現実だと

改めて思うアラカンです。


女性の平均寿命は90歳まで伸びると予想されていて
あと30年か………

しっかり人生設計しないと

簡単に
『老後よろしく』

とは言えない時代ですね。😮‍💨