どうも専業トレーダーPOPOです。
本日は移動平均線を使ったやり方を教えます。
移動平均線の見方は『傾き』と『乖離』があげられます。
それでは、画像を見てください。
番号通り見てくださいね。
戻り高値、押し安値手法じゃねーーか!!というご指摘は、受け付けません(笑)
移動平均線の『傾き』と『乖離』を見ると、
『傾き』つまり、トレンドが出ているものは
そのトレンドに従ってエントリーすれば、方向とエントリーが一致します。つまり順張りの形に。
上昇中の調整で下落していた最安値Aの戻り高値を越えてきましたよね。
ということは、、、、
●調整での下落が一旦終了した。
●戻りの高値を越えてきた。
●MAとの方向が同じ。
やみくもにエントリーするより、明確な根拠がありますよね。
③に関してなんですが、最高値をマークしたポイントと押し安値が離れている場合って、
損切幅も大きくなってリスクあるのですが、MAが水平なので、レンジと判断でき、
1:1の損切、利確とします。※経験上、ギリギリ1:1になることが多い。
続いて『乖離』です。
MAから離れるとMAに戻ろうとしますよね。でも、いつ戻るか分からない。
そこで、MAから乖離したら、戻り高値を越えるまで待ってください。
安値Cの戻り高値D抜けまで待ちます。
(※安値はどこまで更新するかわかりませんが戻り高値は確認できますよね)
後半は番号振っていませんが、
MAが下向きになり、尚且つ高値の押し安値を抜けてきて、
MAの方向と、エントリーの方向が一致した。そして大きく下落しています。
大きく下落した後は『乖離』が発生するわけで、
上記で説明した通り、戻りの高値を越えてきて、MAに戻ろうとしています。
いずれも、その形になるまで『待つ』のがポイント
それぞれの安値、高値が損切ラインとなります。
利確は、
●1:1もしくは
●次の転換まで。または、
●固定pips利確で。
がいいでしょう。
実は利確が一番難しいです。
確かにエントリーも大事なんですけど、
エントリーは逆行けば損切するだけ。さほど難しくありません。
まずはこれを実践してみてはいかがでしょう?
すべてやる必要はありません、売りだけやるなら、
虎視眈々と画像の形になるまで待ちましょう。
実践してみて、問題点が出てきたら、メッセージください。
やりもせずに文句いう奴は論外、一生負けてろ。
ps.傾きと方向が一緒の方が取れやすいよ。
POPO