今年の東大SPH入試対策法 | 東大SPHを目指す貴方へ

東大SPHを目指す貴方へ

東京大学 公共健康医学専攻 (SPH:公衆衛生大学院)の卒業生有志による、入試対策法・学生生活・キャリアプランについて綴っているブログです。
東大ひいては日本国内でMPH(公衆衛生修士号)取得を目指されている皆様のご参考になれば幸いです。

【スマホ用メニューバー】
TOP | はじめに | 入試対策全資料 | 受験者の声 | リンク集

6月5日の東大SPH入試ガイダンスから1週間が経過しました。
そして、今年の入試対策について、同日夜にツイキャスで述べさせていただきました。
2019年以来、毎年この時期に受験生向けにツイキャスをしているのですが、
今年は訳あって、事前告知をせずに抜き打ちで行いました。
なので、リスナーさん23人しかおらず、多くの方が聞き逃したと思われます。
(昨年72人、一昨年50人だったのに・・・)

今日は、そのツイキャスでの内容を述べます。

皆様が最も気になさっているだろう、英語、提出書類、筆記試験の3つについてです。

①TOEFL/IELTSの対策法
私もかつてTOEFLを受けたことがあるので、主にTOEFLについて語ります。まず、TOEFLは「普段からいかに英語の実践に慣れ親しんでいるか」を計測する試験で、短期間の勉強だけで大幅な点数アップはまず無理です。例えるならスポーツのようなもので、ラケットを一度も握ったことのない人が今日からテニスの練習を始めたところで、1ヶ月程度で試合に出れるレベルに達することが無理なのと一緒なのです。

では、やることはないのか?

いいえ。それも違います。周りの受験生との点差をつけるためには、小手先のテクニックで、数点でも良いので点数アップをさせることが重要です。もちろん、上述のように「大幅な点数アップ」は無理にしても、数点の差が合否の分かれ目になりうることを考えるなら、やっておいて損はないはずです。それは、

ライティングとスピーキングの型を覚えること

だと思います。なぜなら、これら2つはいずれも型を覚えるだけで点数を上げやすいセクションだからです。日本人が最も不得意とするのは英語のインプットよりもアウトプットだと思います。出された問題に対して制限時間内に論理的に答えなきゃいけないのに、頭の中が真っ白になってしまい、型崩れしたぐちゃぐちゃな内容しか答えられずに大きく失点してしまう人は多いと思われます。ですが、出題内容としては、どちらも「作業をするのに集団でやるのと個人でやるのではどちらが良いか?」といった問題です。知識を問うものでもなければ、高度な単語や表現方法を知ってなきゃいけないものでもありません。

・最初に結論を言う
・次にその理由を例とともに最低2つ言う
・最後に結論を繰り返して締め括る


の3段階構成がしっかりできていれば、点数は貰えるのです。過去に出題された問題はネットに幾つでも転がっています。それらの数点で構いませんので、自分で文章を作って丸暗記してそれを鋳型にするだけで気持ち的にも違います。そして、その際に是非心に留めていてほしいことが、

作話したり話を盛ったりしても減点されない

ってことです。だって、回答した内容が嘘か本当かなんて向こうには調べる術がありませんから。論理的整合性を担保するために、ジャンジャン適当な作り話でカッコいい文章を作りましょう!

一方、リーディングはある程度の語彙力と文法力が必要にはなってきますが、完璧にする必要はなく前後の文章の流れから意味を察することができる程度のレベルさえあれば十分です。なので、リスニングとともに、過去問を繰り返して問題慣れすることに集中されてください。最後に重要なこと。それは、

仮に点数が低くても、どうせ他の受験生の点数も低いので出願はしましょう

ってことです。ガイダンスでも言及されていましたがアメリカやイギリスの大学院留学に必要な点数なんて取らなくていいんです。でも、持ち点がないと東大SPHには出願できません。TOEFLもIELTSも出願資格を得るための試験だと割り切るぐらいでちょうどいいです。


②活動報告書の書き方
これに関しては、読む相手の気持ちになって書くことが大事です。項目を分けたり箇条書きなど、パッと見ただけで「あ、こういう活動をされていたんだな」と分かる書き方を心がけてください。昨年の入試で合格された次郎作さんが自身のブログに報告書の内容のコピーを上げておられますが、めっちゃくちゃ見やすいです!私自身もこれを初めて読んだ時は「こりゃ受かるわ」って感心してしまったほどです。どんなに素晴らしい活動内容でもごちゃごちゃしていては悪印象なのです。
次に大事なこと、それは

空欄を作らない

論文発表(第一著者の論文がなければ共著でも)、学会発表(なければ参加歴だけでも)、学部時代の課外活動(なければ高校時代のボランティアでも)、勉強会参加歴、抄読会参加歴、卒論のテーマ、研究室配属、なんでもいいので、無理矢理でも絞り出して1ページを埋めてください。項目同士に1行空欄を開けて「見やすくする」名目で行を稼ぐのもアリです。A4用紙のした3分の1が空白になってる尻切れとんぼでは見た目の印象が悪くなります。
そして、これだけは注意してほしいことが一点あります。

実績(事実)だけを報告し、「こう感じた」や「こう考えた」は述べない

活動報告書では、あくまで客観的事実のみを述べてください。例えば、

「●年▲月〜■月までラオスでマラリア予防の教育活動に参加した」は⭕️
「●年▲月〜■月のラオスでのマラリア予防の活動で教育の重要性を感じた」は❌

と言うことになります。貴方が感じたことや考えたことは小論文に書く内容です。
小論文と活動報告書の内容をごっちゃにする受験生、実は結構多いんです。


③筆記試験対策
これはもう言わずもがな、ですね。ブログ開設当初より繰り返し述べている通り、過去問演習あるのみです。「まずは『公衆衛生が見える』を通読しよう」などと考えては落ちます!過去問をやりながら、本やネットで調べ調べ傾向と対策を掴むことが大事です。また、今年の入試は択一式問題のみなのでそれをメインでやってください。記述式問題はざっと見ておくだけで十分だと思われます。


以上になります。
仕事やら卒論やら国試対策やらこなさなきゃならないこの時期に
更にTOEFL/IELTSや書類作成やら試験勉強もするのは大変だと思います。

ですが、大変なのは貴方だけではありません。
他の受験生も同じぐらい大変な思いをしています。

頑張って試験で勝ち抜いて、来年4月に赤門をくぐってください!
(コロナが落ち着いていれば・・・)









Twitterはこちら。また、Twitter上に質問箱も設置していますので、
ご質問・ご要望・ご感想・その他コメントなどございましたら、お気軽にご投稿くださいませ。

私に個人的にご用の場合はこちらのフォームよりご入力くだされば、喜んで返信させていただきます。

東大SPHを一度でも受験された方へアンケートを取っています。早ければ数分で終わります。
合否や年度を問わず「一度でも受験経験をしている人」であればどなたでもご記入いただけます。