障がい者採用情報:高島屋 | tootsie-123のブログ

tootsie-123のブログ

ブログの説明を入力します。

高島屋


わたし、うつなんです。

とっても重いのです。

障がい者雇用枠で働いている

こ汚い老人です。

職場のお荷物かもしれません。



数少ない友人、自称、物知りの友人が

このお会社のこと

「百貨店大手、専門店と融合した商業施設づくりに定評」

と教えてくれました。



「百貨店」、有名な「ウイキペディア」さんに

「百貨店(英: department 

store)は、

単一の企業が複数の分野の専門店を

統一的に運営し、それら専門店を面積が

広い大規模な店舗に集約し多種類の商品を

展示陳列して販売する小売店のことである」

とのご解説でした。



創業者、飯田 新七(いいだ しんしち)様です。

「ウイキペディア」さんに

「幼名を鉄次郎と言い、

文化11年(1814年)京に

出呉服商角田呉服店に

丁稚奉公するにおいて、

名を 新七 とした。

飯田 儀兵衛 は、京都烏丸松原上ル

(現京都市下京区)において

米穀商『高島屋』を営んでいた。

子供は娘「秀」一人であった 儀兵衛 は、

京三条大橋東入ル(現京都市東山区)の

角田呉服店の奉公人 新七 の仕事振りに

感心し、角田呉服店 が倒産したのを

契機に文政11年(1828年)新七 を

娘婿として迎え入れた。

米屋 高島屋の隣に分家と言う形で家を構え、

天保元年12月10日(1831年1月23日)

家の西側北より3軒目 泉屋利助 の貸家に移り、

翌天保2年正月10日(1831年2月22日)に

同所にて古着並びに木綿商を営む

『高島屋』を開業した、商標は現代の

高島屋同様『丸に高の字』が用いられた。

新七 は隣との違いを作るために

『誰よりも早く店を開ける』『朝早く

起きたならば自分の店だけでなく

近所中も清掃をする』ことを始めた。

これは『早起きで働き者の店』との

評判を得ることになり、

開店間もない『高島屋』の信用となった」

と記されていました。



現在のお会長、鈴木 弘治(すずき こうじ)様、

「ウイキペディア」さんに

「1968年に 慶應義塾大学 経済学部を

卒業し、同年に髙島屋に入社」

とのことです。



お社長、村田 善郎(むらた よしお)様、

「ウイキペディア」さんに

「慶應義塾大学法学部を卒業した

1985年に髙島屋へ入社」

とのことです。



会社四季報に

「東京、大阪など全国展開する

老舗百貨店。シンガポール店と

SC子会社・東神開発の寄与大きい」

と記されています。



「SC」は、Shopping centerの

略かと思います。

日本ショッピングセンター協会のページに

「ショッピングセンターとは、

1つの単位として計画、開発、所有、

管理運営される商業・サービス施設の

集合体 で、駐車場を備えるものをいう」

と記されています。



四季報に

「2021年2月期の百貨店は中間層の消費

意欲戻らず衣料品不振、底堅い富裕層需要で

補えず。新型肺炎影響で免税で補えず。

新型肺炎影響で免税売上も下向く懸念。

前期までのシステム投資積極化で償却費

高止まり。

4月にも新経営戦略戦略公表、テナント誘致

促進や組織スリムなどで利益利益底上げ

急ぐ構え。大阪・日本橋高島屋東別館に

滞在型ホテル誘致、収益源多様化の一環」

の記述も過去にはありました。



「ウイキペディア」さんから引用します。

「1831年(天保2年)、京都で

飯田 新七(現・福井県敦賀市生まれ)が

古着・木綿商を開き、義父の 飯田 儀兵衛

の出身地である近江国高島郡南新保村

(現・滋賀県高島市今津町南新保)から

髙島屋と名付けた。

明治期の半ばから貿易業に参入する。

1919年には株式会社髙島屋呉服店として、

当時の大阪市の目抜き通りであった

堺筋の長堀橋に長堀店を構える。

大阪市によって御堂筋が大阪の

メインストリートとして整備されるのに合わせ、

1932年には御堂筋の南端に位置する

南海ビルディング(南海難波駅の駅ビル)の

キーテナントとして、

ターミナルデパートの南海店を開店した

(のちに長堀店を閉店し、南海店に統合して

本店の大阪店に改称)。

翌1933年には 東京・日本橋に東京店

(現・日本橋店)を開店して、

関西資本の百貨店の中では

いち早く戦前に東京進出を果たした。

第二次世界大戦終戦後は、

相模鉄道(相鉄)と合弁し、

横浜駅西口(神奈川県横浜市西区)

再開発事業により建設された

駅ビル・相鉄ジョイナスのキーテナント

として1959年に横浜髙島屋を開店。

1969年には東急電鉄の 二子玉川駅

(東京都世田谷区)西口に百貨店を核として

専門店と大型駐車場併設の

玉川髙島屋S・Cを開業しており、

これは日本初の郊外型ショッピングセンター

(SC)として知られる。

1996年には 新宿駅南口の

新宿貨物駅跡地に専門店街併設の

複合商業施設として

『タカシマヤタイムズスクエア

(髙島屋新宿店)』が開業した。

JR東海(東海旅客鉄道)や

高島屋などが出資して、2000年に

JRセントラルタワーズ(名古屋駅ビル)の

核テナントとして

『ジェイアール名古屋タカシマヤ』が

オープン。2009年に日本橋店本館の

建物が日本の百貨店建築としては

初めて国の重要文化財に指定された。

2019年には『日本橋髙島屋 S.C.』に

全面リニューアルした。

シンボルとしてバラの花を採用しており、

『バラの包みの髙島屋』として

包装紙や紙袋、他にもタカシマヤカード

(クレジットカード)の券面

デザインなどに採用されている。

2019年度において、大阪店、日本橋店、

横浜店、ジェイアール名古屋タカシマヤ

(グループ店舗)の売上高は

1,000億円を超える。

1,000億円超えの店舗数では

大手百貨店グループの中でもっとも多く、

大型店が多いのが特徴である。

2021年度の全国百貨店

店舗別売上高上位10店舗のうち

4店舗が髙島屋(日本橋・横浜・大阪・京都)

であり、他の大手百貨店である

三越伊勢丹(新宿伊勢丹・日本橋三越の2店舗)、

阪急阪神百貨店(阪急うめだ本店の1店舗)、

大丸松坂屋(松坂屋名古屋店の1店舗)、

そごう・西武(西武池袋本店・そごう横浜店の

2店舗)よりランクイン数が多い。

グループ店舗のジェイアール

名古屋タカシマヤは2000年開店と

比較的新しい店舗ではあるが、

巨大ターミナル駅の名古屋駅直結という

高い利便性から、栄の松坂屋を抜いて

名古屋の地域一番店としての地位を獲得。

現在では全国の百貨店の店舗別売上高において

第4位にまで成長し、直営店ではないものの

髙島屋グループの店舗の中で

最大の売上高を誇る店舗へと成長した。

髙島屋は大阪に本店を置き、

関西を地盤とする大手百貨店であるが、

大阪店以外にも首都圏では日本橋店や横浜店、

中京圏ではジェイアール名古屋タカシマヤ

など高い売上高を誇る大型店舗を

全国に複数持つため、関西に留まらず

全国的に高い知名度を誇る。

大手百貨店グループの中では

三越伊勢丹ホールディングス(8,160億円)、

に次ぐ日本2位の売上げを誇り、独立系百貨店

として最大である」

と記されていました。



わたしの愛読紙、日経新聞には、

「(前略)

松井証券の 窪田 朋一郎 氏は『中国がコロナ

政策を緩やかに変えるのではないかとの

期待から、百貨店のようなインバウンド銘柄が

注目された』と話す。

高島屋は2023年2月期の連結純利益が

前期比3.7倍の200億円になる見通し。

外出需要の高まりで客足が増えたほか、水際

対策の緩和で訪日観光客が回復している。日本

百貨店協会(東京・中央)によると全国百貨店

の10月の免税売上高は前年同月比4.4倍

で、コロナ前の2019年同月の5割強まで

回復した。

29日は同業の三越伊勢丹ホールディングス

も一時前日比45円(4%)高の1309円

に上がった。中国国内のコロナ感染者の増加

自体は懸念されるが、コロナ前の2019年

にインバウンド全体の約3割を占めていた中国人

観光客の往来が回復し、国内消費を押し上げる

流れが生まれるかが今後の株価に大きく影響

する」

と記事になっています。



株主リストを見ますと、

日本マスタートラスト信託銀行株式会社 様

 17.63%

株式会社日本カストディ銀行 様

 6.72%

日本生命保険相互会社 様

 3.15%

MSIPCLIENTSECURITIES 様

 2.39%

髙島屋共栄会 様

 2.26%

相鉄ホールディングス株式会社 様

 1.52%

STATESTREETBANKWESTCLIENT-TREATY 様

 1.19%

SMBC日興証券株式会社 様

 1.17%

髙島屋社員持株会 様

 1.11%

株式会社クレディセゾン 様

 1.05%

とのことです。



お会社の経営理念は、

「『いつも、人から。』

タカシマヤグループは、

『人を信じ、人を愛し、人につくす』

こころを大切にし、社会に貢献します。

当社は誠実な企業活動を通じて、

ステークホルダーの皆様に対して、

信じ、愛し、つくすこころを大切に

することにより、人々が輝き続けられる

社会に貢献してまいります」

を掲げていらっしゃいます。



障がい者雇用は、

障がい者採用

お会社の1つの求人に

リンクをはっておきました。

これ以外にも、採用情報はあるようです。

ご興味ありましたら、ハローワークや

支援機関の方とご相談なさるのが

よろしいかと思います。



以下は友人からの情報の引き写しです。

「国内百貨店大手。

収益貢献度の高い旗艦店を

東西にバランス良く配置。

百貨店と専門店ゾーン(商業開発事業)を

融合した商業施設づくりに定評があり、

商業開発事業の利益構成比が高いのが特徴。

百貨店事業では年商1000億円超級の

大型3店(大阪、日本橋、横浜)に加え、

京都、新宿、玉川、柏などを擁す。

1023/2期の免税売上構成比は

3.8%(2020/2期7.0%)。

海外はシンガポール、上海、ベトナム、タイに出店。

シンガポール2社(百貨店、商業開発)合計の

営業利益は連結全体の27%を占める

(2023/2期)。『JR名古屋タカシマヤ』を

運営するJR東海高島屋は

持分法適用関連会社。

百貨店事業、商業開発事業以外に、

『タカシマヤカード』を軸とした

金融事業、店舗・ホテル・オフィスの

内装工事を行う建装事業も手掛ける」

とのことです。




健常者様のコメントです。

「福利厚生は普通かと思う。

住宅補助は入社後、3年間のみ」

「福利厚生は比較的しっかりしている。

社員食堂は常に混んでいる。

喫煙所もいつも混んでいる」

「福利厚生は手厚い。

健康保険で入院保障がついていたり、

年金も企業年金も実施している」

「福利厚生は良い。

退職金、社員持株会、財形貯蓄、

JTBえらべる倶楽部を利用可能」

「働き方だが、休暇については

職場の状況による。

売り場勤務の場合は、月1回有休を取得、

2、3日の希望休が取得できる」

「働き方だが、自職場の繁忙期、決算期やお中元やお歳暮の

繁忙期は連休は難しい。全体に長期休暇はとりにくい」

「働き方だが、正社員の場合、

ワークライフバランスは、

しっかりしている。休日は週に2日

しっかりとれる」

「働き方だが、時間管理は緻密。

土日祝日はなかなか休みが取りにくいが、

シフト制で、いろいろな曜日に休めるのは

良いと思う」

「自分は20歳代の女性正社員。営業。

年収350万円。

基本は試験制度のため、若手の昇給は

ほぼない。各種手当は手厚い方だと思う」

「自分は20歳代の女性正社員。販売担当。

年収300万円。

昇級にはレポートと面接の試験がある。

初めは経験年数により自動的に

試験を受けられるが、ある程度の階層

になると上長の評価が必要」

「自分は30歳代の正社員。営業職。

年収800万円。

3年ごとの昇給に合格するかが年収に

大きく影響する。

入社5年目までは一般的企業と比べると

低い」

「自分は30歳代の正社員。営業。

年収500万円。

総じて、給与は課長くらいから、

やっと人並み」

「自分は30歳代の正社員。外商部。

年収700万円。

なにしろ年功序列。優秀でも一定の年数が

経たないと昇給・昇格は難しい。

会社公表の

平均年齢48.6歳、平均年収706万円は

ほぼ、そうかもと思う」

とのことです。