楽譜の台紙作り。 | 神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区篠原南町 阪急六甲駅より徒歩5分、
アットホームな音楽教室です♪
ボランティア人形劇のご依頼も受け付けております。

こんにちわ。クロカワです♪

教室のホームページ⇒ 『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちら  

 

今日は、一日雨でしたね雨

で、一日、発表会の皆さんのソロ演奏の楽譜を作っていました。

 

作っていた。。というのは、楽譜に台紙のカバーをつける作業です。

発表会では、自分が弾きたい曲が弾ける。ということで、けっこうリクエストがあります。

それを『ぷりんと楽譜』などのネットで楽譜を取り寄せますが、それではA4サイズで、ペラペラの紙になってしまうため、原本はお渡しして、別にコピーしたものを台紙に貼ってしっかりさせて当日までそれで練習していきます!!

もちろん本番は、アンプでもいいのですが。。

この台紙にお気に入りの絵を描いてきてくれるお子様もいたり。。そこは自由キラキラ

 

中には、リクエストの曲がちょっと難しい楽譜しかない場合もあり、途中少し省いたり、弾きやすい調にして、伴奏も換えて。。と、新たに楽譜ソフトで作ったものもあります。

 

今使っているのは『シベリウス』という楽譜ソフトです音譜

楽譜ソフトは、XGワークス⇒フィナーレ⇒シベリウスと、3代目かな?わりと気に入っています。

 

ちなみに、お手紙などを書いたり、プログラムなどを作る文章ソフトは『一太郎』なんです。

これ使っている人、今はほとんどいないのでは?と思うのですが。。

『Word』の方が一般的ですし、テンプレートなどを使うと、Word対応になっていて、使えないこともあるのですが、私はこれに慣れていて、どうしても変えられません。。。

 

今日は、この楽譜作成と台紙貼りの自宅でゴソゴソこもって作業。

でも途中で、両面テープがなくなったり、コピーをしに行ったり、雨の中二度ほど100均や、コンビニへ行ったりはしましたね。

 

ついでに、その台紙作業では、以前は、カット台とカットする刃がついた物差しを使っていのですが、それが壊れてしまい、その物差しと、普通のカッターで切っていて、ちょっと効率が悪いかな?

両面テープも、本当は、5mm幅のものが使いやすいのですが、近くの100均などでは売っておらず、1cm幅のものなので、ちょっとやりにくかったですね。

 

ホームセンターのコーナンだと売っているのですが。雨だとそこまで歩く気がしないあせるあせる(自転車愛用人)

しかもカッター台を以前、ちょっと安いものを買ってしまったので、ボロボロになりつつあるというあせるあせる

で、カットしていると、どうも歯に力が入ってしまうらしく、顎関節症に近い状態になったり、物差しを抑えるために手を広げて抑えているので、指の付け根が痛くなったり。。

夢中でやると、後でいろいろ症状が出ることもあって、困りますえーんあせるあせる

いろいろな所をリハビリしなきゃいけない歳ですかね~ガーンあせる

 

もちろん目の疲労もきますが目

こちらは、これからのアンサンブルの楽譜作成のほうがピークなので、今のうちに、ケアしておかねばと!!

 

でも、ひとまず、ソロ曲の楽譜は、決定している分は、出来上がりましたクラッカークラッカー

あとは、まだ、先週どの曲にしょうか迷っていて、決定を来週に持ち越したお子様たちが数名いますので、その返事待ちですねニコニコ音譜

 

今日は『シュークリームの日』、中は、カスタードと生クリーム両方欲しいです。

シューアイスは、シンプルに、バニラが一番。

シュークリームはカスタード派?生クリーム派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう