2日連続の人形劇公演。 | 神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区『神戸六甲♪音楽教室』(ピアノ&エレクトーン&プレピアノ)

神戸市灘区篠原南町 阪急六甲駅より徒歩5分、
アットホームな音楽教室です♪
ボランティア人形劇のご依頼も受け付けております。

こんにちわ。クロカワです♪

教室のホームページ⇒ 『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちら  

 

新型コロナ感染症は、5類に位置づけが変わりました。

教室では、ノーマスクでも安心してレッスンに来ていただけるよう、消毒液、除菌シートの設置や、換気、除菌、抗菌などの感染対策も、引き続き行っております音譜

 

今日は、朝から雨でしたね雨雨雨が止むと、風も強く。やっぱりまだまだ寒いです。。

 

さて、10日、11日と連続で出演させていただいた人形劇公演。

どちらも対象は園児さんで、10日(日)は、神戸市東灘区の『たちばな会』さんが毎年行っている、4月から新一年生になるお子様のお祝い会。

毎年3月第2日曜の午後に区役所の一室で開催されます。

ずっと出演させていただいているので、役員の方とは、もうお馴染み。でも、参加されるお子様は毎年違うんですよね。

でも、毎年違う(数年ぐらいは重ならない)演目をお見せできるよう、準備しています!!

 

今年度のメイン劇は『とんだあおむし』。

あと、今月はもう一公演あるので、それでいったん終了の演目です。

昨日の公演は、初めてのご依頼。灘区にある幼稚園さん。

でも、ご覧いただくのは全園児さんでしたが、イベントは、もうすぐ卒園する年長さんのお別れ会後のお楽しみ。ということで、どちらも新一年生に向けてのイベントでしたランドセル桜

そこで、毎年『たちばな会』だけに披露させていただいている『カレンダーマーチ』を、今年は、2日連続させていただきました音譜

 

その2日連続の2公演。

10日は、参加人数が、9名の卒園児さんと、保護者の皆様。

11日は、総勢230名という、園児さん。はい、もう全く違う雰囲気ですね!!

 

10日の皆さんは、同じ新一年生になるお子様ですが、知らない子の集まりなので、最初は、すごく緊張。それが伝わってきました。

ただそういう時に、ムードメーカーのように、場を和ませるお子様が一人はいらっしゃるので。。だんだんリラックスムード。人形劇を見ていて、笑い声もいい笑顔も見ることができました音譜

私が演じたパネルシアター『おばけマンション』では、魔女の手料理に、皆さん「キャー!」と、いやいやのブーイングも飛び出し、ガイコツさんの苦手なものを一緒に真似る子も。。

そうそう、私がエプロンシアターの後、舞台にセットした布がめくれていたのに気づき、教えてくれたお子様がいました。

そのお子様、私に「お姉さん、めくれてます!」と。

。え?お姉さんって?誰?私のこと??ちょっと嬉しいんだか不思議な感覚。。ビックリでした。。

 

もちろん翌日は、もう、いつもの親しんだ仲間たちと観劇しているので、リラックスモード。

でも「お口は、チャックで。」と、先生にいわれると、皆さん静か。さすが、先生。。

でも、お人形が出てくると、そうはいきません。もう、大歓声が。。

おおきな多目的ホールでしたが、満員のお子様の声で響き渡っておりました。。

 

私は、大きめのペープサートの『だいこんにんじんごぼう』と、参加型の定番『みんなの広場』のパネルシアターをさせていただきましたが、もうね、しっかり私の合図に乗っかってきてくれます!!

何だか、私、コンサートで応援されているカリスマみたい?スターになった気分?

皆さんのパワーがすごかった。。楽しかったですニコニコ音譜

でも、少ない人数でも、たくさんの人数でも、人形劇を楽しんでいる皆さんの笑顔は変わらない。どちらも最高に嬉しいですねキラキラ

 

人形劇に対する反応は、子育て広場さんのように、未就園児の親子さんと、園児さんは全然違います。高齢者の皆さんで行った時も違う。小学生の皆さんも違う。

同じ演目を行っていても、それを感じますが、でも人形劇を楽しみに、参加してくださっている皆さんの気持ちは同じラブラブ

 

なので、我々も一回一回、楽しい人形劇をお見せできるよう、がんばっております!!

3月の公演はあと一回ですが、また4月から、新しい演目を練習し、来年度も皆さんに笑顔を届けられるよう、がんばりたいですね!!

 

今日は、『財布の日』。財布は、ボロボロにならない限り、変えたくない。。

財布を変えるタイミングはいつ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう