第14回鍋田記念スーパーカブ富士山ヒルクライムラン2025
は無事終了しました。
道の駅朝霧高原に集まるグループは、一合目からのツーリング付きです。
ブリーフィングののち、9:20にはスタートしました!
主催者側のカウントでは、朝霧高原から水ヶ塚へのツーリングは27台でした。
AM11:15 水ヶ塚公園駐車場に到着!
毎年、関東地方から予測不明の集団参加の皆さん。
もともとは「スーパーカブ100株会」の流れをくむベテランライダーズです。
・・・できれば事前に連絡を!www
サンタンカラーのスポーツカブ
秘密兵器搭載かしらね?
水が塚集合の皆さんとしばし歓談&準備
TOTAL 52台(53人)が集まり、走ります!
※主催者側のカウントです。
さて、ヒルクライム開始です。
今年は動画がない代わりに・・・
ほぼ全員の走行写真を撮影しました。(クーガさん撮影)
※七曲り駐車場の通過順です。
スーパーカブ・C100から、最新のキティちゃんカブまで大集合&大走行。
五合目下のロータリーで記念撮影。
天国の鍋田さんも観ていてくれたかな?
これにて中締めです。
お疲れさまでした!
私は希望者と一緒に富士の宮やきそばを食べに「むめさん」により、6人で昼ご飯・・・
Oさんと二人でイデボクでソフトタイム・・・
ツーリングは、帰り道にだんだん別れて人がいなくなるのが寂しいけど、最後まで参加してくれる方も尊い存在ですね。
Oさん、いつもありがとう。遠回りなのに最後まで付き合ってくれて。
「ありがとう」といえば・・・
昨日のイベントは、大勢で走るので、交差点で参加車両の隊列が途切れたりする事がありました。
私は先頭を走る事が多いですが、道に合わせたスピード調整を心がけて、できるだけ交通の少ない、信号が無いルートを選んでいます。前の信号機の状態にも、かなり神経を使います。
過去の経験やノウハウが積重なり、トラブルを回避できています。コースの下見も欠かせません。
参加者の中にも、ツーリング慣れした経験者もいて、途中で協力してくれたりして、助かります。
一番後を走る「殿(しんがり)」の人は、全体の束ね役も兼ねていて、最重要ポジションです。いつもベテランライダーのSさんにお願いしていますが、快く務めて下さり感謝しております。
また、主催者に対する慰労の気持ちで、プレゼントを下さる方や、労いの言葉をくれたり、ブログに書いたりしてくれる方もいますが、ころもありがたい事です。
それ以外に、イベントの動画や写真を撮る役や、場所取りに協力してくれる方、人数把握や配り物の手伝いをしてくれる方の存在もありがたいです。
「何か手伝いがいれば、言って下さいね。」と、面識がある方からは勿論、初対面の方から言って貰えると、「ありがた山の寒がらす」でござんすね。
逆にありがたくないことと言えば・・・
参加者や参加者表明者の中には、自分の都合を優先させがちな人が何名かおられました。
集合時間を守らない、人が説明しているのに聞かないなど。
参加表明したのに連絡もなく来ないと、主催者は道中で何か事故したのでは?とか、場所を間違ったのか?などと心配しますし、「もう少し待とうかな?」とスケジュールにも影響する事もありますので、「参加表明を消してたから、大丈夫かと思った」というのは困ります。(本人には説明しましたが)
運営に意見やアドバイスがあれば、改善出来ることはしていきますので、教えて下さいませ。
以上、長くなりましたが私の気持ちを述べさせて貰いました。
ほいだらね!
たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)



















