セガワさんのパブリカ・コンバーチブル 1964年型 | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

 

昨日(14日)、石和のクラシックカーのイベントに行きました。

 

珍しく、女房様が「行ってみたい。」との事で、S660で出かけますと・・・

 

 

 

 

 

 

参加車両紹介で、モンキーの復刻部品販売をされているセガワさんに再会しました。

 

セガワさんは、トヨタ パブリカ・コンバーチブル で参加でした。

 

・・・オープンカーですね。

 

 

 

 

 

 

セガワさんによると、知り合いの自動車工場から「こういうクルマを維持管理できるのはあんたくらいだから」と言われて引き取ったそうです。

 

 

 

 

 

パブリカ・コンバーチブルは 水平対向2気筒700cc(36PS)の前期型と、800cc(45PS)の後期型があります。

この車両は1964年型の700ccだそうです。

 

 

 

 

 

 

ちなみに後期型はコチラ。

 

 

パブリカ・コンバーチブル | 名車文化研究所 (meisha.co.jp)

 

 

 

 

 

 

ちなみに製造はトヨタではなく「セントラル自動車」という会社の相模原工場です。

 

セガワさんによると、トヨタのオープンカーを作っていた会社らしい。

 

ヨタ8は「関東自動車」でしたっけ?

 

 

 

 

 

 

「神」ナンバーは「神戸」かと思ったら「神奈川」だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

アウタードアハンドル

 

1964(昭和39)年6月4日に、小学1年生の女児がパブリカとすれ違いざまにアウタードアハンドルが胸に突き刺さり、その先端が心臓にまで達する事故が起きた。

 

女児はすぐに病院へ搬送されたものの亡くなった。

 

以前にも同様の事故は発生していたが、この事故2日後にトヨタは全車種でアウタードアハンドルを安全なものに交換することを発表した 。

(Wikipediaより)

 

 

 

 

 

ダッシュボードは質素な感じ。商用車用らしい。

 

後期型は豪華らしい。

 

 

 

 

 

1963(昭和38)年から販売され、66(昭和41)年に後期型になり、これは1964(昭和39)年型とのこと。

 

・・・女房様と同い年だ!

 

 

 

 

 

 

ということで、運転席に座らせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

・・・ともに年季を感じますwww

 

 

>セガワさん ありがとうございました。

 

 



たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!

 https://bike.blogmura.com/hondabike/img/hondabike88_31.gif

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)

 https://bike.blogmura.com/cub/img/cub88_31.gif

 にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字をクリック)