先週女子プロのトーナメントで、ペナルティの処置を巡って選手と意見が対立したキャディが職場放棄するという事件があった。

 

翌日には様々なメディアがニュースを流し、その殆どが「キャディが職場放棄」「キャディが選手にぶちギレ」など、キャディへの非難めいた内容だった。

 

この事件、問題となった17番の映像が無いので何とも言えないが、ニュースで書かれている通りの出来事が事実だとしたら、間違いなくとんでもない事だと思う。

 

更にニュースでも書かれている様に、このキャディは以前も選手と喧嘩をして職務停止処分を受けたことがあるお騒がせな人。

 

なので女性を怒らせる言動が多い性格かもしれないし、キャディとしての資質を疑われても仕方のないタイプなのかもしれない。

 

ただ、この様に選手擁護の意見が多いなか、ちょっと気になったことがあった。

 

実はDAZNで18番ティーのやり取りを観たんだけど、映像ではキャディより選手の方が興奮気味に「雰囲気悪くしてんじゃん」と声を荒げていて、ティショット後に「もういいから」と、自らキャディ変更を申し出ていた。

 

その後立ち尽くすキャディが、急遽バッグを担ぐことになった当該選手のコーチから「まあまあ」と肩をたたかれている姿は、けしてニュースで書かれている様な「キレて職場放棄」した雰囲気ではなかったのよ。

 

なので批判覚悟で言わせてもらう。

 

この件、キャディの責任以外に、選手側のキャディに対する口のきき方や態度はどうだったんだろう?

 

確かにキャデイは選手のサポート役であり、雇う側の選手とは主従関係にあることは確か。

 

ただ映像での会話や、その後に選手がドライバーを投げつける様にバッグへ入れる姿を見ると、けしてキャディだけの問題ではない様な気もしたのさ。

 

実際、一般プレーヤーでもキャディさんに対して暴言を吐いたり、粗末な扱いをする人を見かけたりするけど、もしプロゴルフも同じ様な感じで扱われたら、キャディもやってられないよね。

 

以前、女子のプロテスト開催間近のゴルフ場で、テスト生に囲まれてラウンドをした経験があるんだけど、その時のテスト生達は本当に酷かった。

 

レストランスタッフに「ちょっと、これに氷入れて」と、水筒差し出ながらタメ口で話すその姿。

 

更に前組のテスト生は、ショートのティグランドで待機する自分達を無視して、ホールアウト後もガードバンカーにボールを入れ直して練習をしたり、ドライバーを2回打つなどマナー違反なんて当たり前。

 

優勝経験のある有名プロが、タオルを貸してくれなかったホテルスタッフに「死ね」と言った出来事があった様に、だからこそ、今回の件も選手の言動に多少問題はあったのでは?と思えて仕方なかったのよ。

 

いい子ちゃんぶる訳じゃあないけど、自分はキャデイさんがボールを拭いたり、クラブを渡してくれる時は、必ず「ありがとう」と言うようにしている。

 

赤の他人が半日一緒に行動するんだから、キャディさんとの関係性はとても大事。

 

もちろんプロとアマチュアではキャディさんとの関係性が違うけど、そこには主従関係はあれど、互いにリスペクトの気持ちが大事ではなかろうか。

 

まあ今回の件、JLPGAはもみ消しと不公平大好きだから、おそらくキャディ側のみ重い処分となるだろうけど、選手への教育も必要だと思うよ。

 

もちろん礼儀正しい選手もたくさんいるだろうけど、何より好きなゴルフでこういうニュースはちょっと悲しいよね。

 

それと今回はマスコミの報道内容もどうかと思う。

 

両者のヒアリングを行う前にも関わらず、キャディ側のみ非難する見出しの付け方は、欠席裁判みたいで凄く悪意を感じるね。

 

記事に注目させたい気持ちは分かるけど、自分みたいな一般人と違って、一歩間違えたら他人の人生を壊す可能性があるんだから、簡単に「職場放棄」と書かずに、もう少し慎重になるべきだと思うよ。

 

まあ、所詮いちアマチュアの勝手な意見だけどね…。