固まったカルトナージュの筆とハサミのお掃除方法はどうしたらいいですか? | ~横浜発~カルトナージュのあるくらし

~横浜発~カルトナージュのあるくらし

カルトナージュ教室Atelier T cartonnageのレッスンについてや縫わないバッグの特許権取得と認定講座、手作りインテリアのお話しなど。作ることが好きな私がハンドメイドの趣味がお仕事に変わっていって今に至るそんな私のブログです。

 

横浜カルトナージュ教室 

アトリエ  T  cartonnageの

ブログをいつもご覧くださりありがとうございます
 
カルトナージュで使う筆は何で洗ったらいいでしょうか?
ボンドがついてしまったらハサミはどうしたらいいか?
などよく質問されます。
 
カルトナージュをしてボンドが付いた筆は使ったらすぐに洗うか
作っている途中に放置する場合はサランラップをまいて
ボンドが固まるのを防いでください。
 
いったん固まると取るのにたいへんですので
こまめに洗うのが一番です。
 
しばらく放置してしまってなかなかボンドが取れないときは
お湯で洗ったり食器洗剤で洗います。
 
もし、もっとカチカチになって筆の根元が
固まってしまい使いにくいときは、
除光液につけるとボンドが溶けてサラサラになります。
{74F14558-C9C6-4A93-931F-F577759D2296}
(このタイプの筆は長持ちするのですが
毛足が長い分下の部分が固まりやすいのが悩みです。)
 
 
ハサミについたボンドもすぐに
いらない布なので拭ってください。
 
ボンドが付いたままのハサミは切れ味が悪いどころではなく
刃の上をボンドでコーテイングしてしまうので
使いづらいハサミになります。
固まってしまった場合は
マニキュアを落とす要領でテッシュペーパーに除光液を付けて
ハサミのボンドが付いたところをお掃除すれば
ボンドは溶けてきれいになります。
 
ハサミは時々シャープナー(包丁を研ぐもののハサミ版です。)
で研いでお手入れするといいですよ。

ハサミを研ぐときは私はこれを使っています。↓↓↓↓↓

 

 

カルトナージュ体験レッスン募集中です。

カルトナージュで診察券&お薬手帳ホルダーを作ってカルトナージュ体験を!

アトリエでのカルトナージュ体験レッスン募集中です
カルトナージュをしてみたいけどちょっとお試ししてみたいという方に
実用的ですぐ使える自分だけのお薬手帳ホルダーです。
imageimageimage
 
体験レッスン、レッスンのお申し込みは
レッスン日は下記の日にちの中からレッスン日をお選びください。
レッスン日 

   1月 11日 15日 24日 31日(残席2名)

 

   2月 5日(残席2名) 13日(ありがとうございます。満席になりました。)

           21日 26日(残席2名)

みなさまのお越しを心よりお待ちしています。
 
NEWカルトナージュ ワンデーレッスン募集 
 
image
image
 
 
<レッスンメニュー詳細>
 
いつも応援ありがとうございます!
ランキングの応援をよろしくお願いします。
                    ↓↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへ
にほんブログ村
 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

横浜カルトナージュ教室
上大岡・磯子
アトリエ   T   cartonnage