愕然とした51.9% | 軽度知的障害の娘☆将来へ向けて

軽度知的障害の娘☆将来へ向けて

我が家の次女は軽度知的障害、小学校は普通級在籍。中学は支援級在籍です。
長女は偏食とこだわり多めです。

お立ち寄り下さり、ありがとうございます。

私は40代、福祉施設でパート勤務。

長女は高校1年で偏食&こだわり多め。

次女は中学1年、軽度知的で特別支援学級に在籍。

 

アメンバー申請は、知的障がい(知的境界域)のお子さんがいらっしゃる方。

ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。

 

こちらの記事に

「今まで障がい者に関わったことがない」

という方が51.9%

半数以上という数字にショックを受けたけれど

でも、すぐに「そうだよな。こんな数字になるの当然だよね」

と思ってしまった。

グループホームの建設に反対されてという話も

リアルに耳に入ってしまう。

 

これから人口が減少していくなかで
我が子を支援して下さる担い手がなくなるのではないかと
危惧しています。
どうしても親は先に逝く可能性が高い。
誰かに支えて頂く必要がある子を
安心して残して行きたい。
 
障がい者に日常的に関わったことがある人が増えれば
支援を志してくださる方も増えたり
施設建設にも賛成する人も増えるのではないか。
希望的観測でしかないけれども。
 
私ができることは
自分の健康が保っていられうちは
できる限り
現場で働き続けて

理想は、安心してバトンタッチして

終えること。

 

インクルーシブな社会(教育)になるには

どう取り組んでいけばいいのか。

いろいろな人と考えていきたい。