お立ち寄り下さり、ありがとうございます。
私は40代、福祉施設でパート勤務。
長女は高校1年で偏食&こだわり多め。
次女は中学1年、軽度知的で特別支援学級に在籍。
アメンバー申請は、知的障がい(知的境界域)のお子さんがいらっしゃる方。
ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。
学習専門の放課後デイで
4桁×3桁の掛け算に苦戦しながらも終了
(計算の手順が増えると何か忘れるがち)
次は割り算に
しかしというか、やっぱりだった
「忘れることが標準装備」な次女。
割り算を忘れていたらしく
デイの先生から
「ちょっと忘れちゃってたようで・・・」
と言われたので
「新しいことをやると何か出て行ってしまうんですよね」
(ニッコリ笑って言っておいた)![]()
少しやったら、思いだしたようで
その後は計算できたそう。
ここからは辞去してからの会話
次女曰く
「何年も前のこと覚えてないよ!」
「3年生以降も割り算自はやっていたはずだけどね。
毎回、新鮮な気持ちで取り組めて、いいんじゃない?」
「そうかー」
100人いたら、次女の後ろには誰もいない
そのワーキングメモリーで頑張ってやってる!
次女には、忘れてしまうことで
私ってダメな人間って思って欲しくない。
「忘れちゃうけど、私って良いよね!」
って思えるようになって欲しい。