同じ支援級の生徒から言われた言葉(補足) | 軽度知的障害の娘☆将来へ向けて

軽度知的障害の娘☆将来へ向けて

我が家の次女は軽度知的障害、小学校は普通級在籍。中学は支援級在籍です。
長女は偏食とこだわり多めです。

お立ち寄り下さり、ありがとうございます。

私は40代、福祉施設でパート勤務。

長女は高校1年で偏食&こだわり多め。

次女は中学1年、軽度知的で特別支援学級に在籍。

 

アメンバー申請は、知的障がい(知的境界域)のお子さんがいらっしゃる方。

ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。

放課後デイの帰り道

二人きりなせいなのか

自宅ではあまり話さない

支援級であったことを話してくる次女。

 

ある日の放課後デイからの帰り道に

次女「(同じ支援級)Fくんから『脳ミソ腐ってる』って言われた」

私「頭から腐った臭いはしてないから大丈夫❕」

と意味不明なフォローしかできなかったショック

 

またしても運転中なため

(私、話ながら運転ができない脳ミソなんです)

いつ、どんな状況だったのか聞けなかった。

帰宅して夕食だので

バタバタし終えてから訊いてみたら

「忘れたし」むかつき

何故か、キレ気味に返されるゲロー

ここ最近、訳もなく

「そんなの分からないし❕」むかつき

とキレ気味な返答をするようになった。

こっちもイラッとするけれど

長女にはなかった反抗期なのかもしれない

と思うと

「これが成長だよねー」

と思えた。

でも、長期化したら

こっちもキレる可能性が大ムキーッ

 

話が脱線したけれど、Fくんから続けて言われるのか

様子を見守るかな。

 

ここから補足です。

 

キレられないで話が聞けそうなのは

放デイからの帰り道

(なんで車の中は普通なんだろう?)

明るい時間帯で気を付けながら

話をしました。

状況は、テストが終わってから

いきなり

「カンニングしただろう」

と言われ

「してないよ」

と答えたら

「脳ミソ腐ってる」

という流れだったようだ。

 

次女は、ちゃんと言い返せるタイプだし

困れば、助けてと言うことはできるはず

こうして話を聞いてあげることが

よさそうです。