トヨナカAA244のライセンスフリー無線 -5ページ目

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R7.4.20 

今日は、UHF-CBオンエアミーティング…九州からの伝言リレーが有るので、六甲山に向かうことにしました。

事前の瀬戸内ルートの配置が判らずに、六甲山頂にはヒヨウゴAB717局(以下アブナイナー局)が来られるとのことで、支援できたらいいなぁ~って思い、出かけました。

 

さてさて…自宅から六甲山頂との直線距離は5㎞程度なのですが、バイクで向かうとなると裏六甲ドライブウエイは通ることが出来ないので、大きく迂回させられる。

約18㎞の行程となる。

途中、有馬温泉を通って…

バイクを停めて山登り…

少し霧も掛かっている山頂付近

午前9時ごろ、既にアブナイナー局は到着して各所に陣取った伝言リレー参加局とDCRで打ち合わせ中。

ワタシも、DCR増波帯で交信。

おしまDC526局

かわさきRJ21局(かわかわ局)

さいだいじ1234局(サイダイジマン)

キンキDN43局

おかやまOS58局

おのみちY923局

こうべCD849局

そして午前10時…いよいよ九州からの伝言リレーが始まる。

事前に、南向き2エリア方面はアブナイナー局/北向き方面はワタシと役割分担。

届くかなぁ~って期待を込めて…ありゃ?なんか特小機がおかしなことになってる!?

なんかボタンを押したのかな?

どないもこないもなりゃせん!(汗)

六甲山頂では携帯電波も弱くて、検索もできん…でも、何とかせねば…(大汗)

アブナイナー局と別れて、なんとかスマホで検索し

とりあえずリセットできたので、改めて伝言受け取るべくワッチ

すでに、メッセージは六甲山を抜けて東へ伝わってる模様。

10:30

兵庫県川辺郡猪名川町大野山(おおやさん)移動の…

おおさかX358局からメッセージを受領し、少し遅れたが、北部方面への拡散を試みるも、チャンネルは業務使用やリレー参加各局使用で、なかなか空きチャンネルが無い。

アルインコ表記L07chでCQ

既にメッセージを持っておられる2局さんがお相手くださいました。ほんま、ありがとうございます。

わかやまRB27局

キンキDN43局

南側でメッセージ拡散中のアブナイナー局と合流して、久しぶりにデジコミ運用

ひょうごDT36局

おおさかWO319局

と交信して下山。

アブナイナー局を支援する目的で六甲山頂に登ったけど、結局役立たずで申し訳ございませんでした。

 

2人ともバイクで山へ登ったので、うちのローカル方面でランチすることに…

向かった先は、老夫婦で営むお店へ…

一見、食事処とは思えないお店

なのですが…大繁盛中。とても切り盛りできない状態で…おばあちゃんと漫才してお店を出てしまいました(汗)

バイクなのでフットワークよく、次のお店は岡山県を中心に展開するチェーン店でランチを無事いただきました。

なんか…今回スゴイ記録が出たようですね~♪

結果楽しみにしております。

ご参加各局さん、ありがとうございました。

 

UHF-CBミーティングin九州のブログをリンクしておきますね。

 

 

伝言リレーに参加された局で、報告まだの方は、上記ブログから伝言板にアクセスして書き込みしてくださいね~♪

 

 

 

関西OAM参加記を書く前に…

前日4月4日に、兵庫県丹波市のFMコミュニティラジオ「805たんば」の「むせんのへや」という番組に、佐賀市FMコミュニティラジオ「えびすFM」の「Lisence-Free Radio」番組パーソナリティサガHI39局がリモートで出演するとのことで、これは直接聴かなければ…ってことで、仕事を終えて帰宅後バイクで丹波市に向けて出発しました。

自宅から距離にして約60㎞

放送局の送信出力などを鑑みると、現地まで行かなくても聴くことは可能なのですが、なんとなく現地に行ってみたいなぁ~って思って寒さを考慮せずに出かけみたんですが…

山間部に位置するので、ソメイヨシノなどの品種はまだつぼみのまま…咲いているのは早生のもの

ラジオ局に着いてみると…ありゃ?なんか放送局?ってよりも田舎の公民館って感じ。

地元密着感が有ってステキやな。

残念ながら到着時間が遅く、開局はしてなかったです。

放送時間まではまだ間が有るので、リスニング場所を求めて…道の駅「丹波おばあちゃんの里」へ行ってみたり

道の駅に有る丹波市の宣伝看板

とにかく日が暮れると寒い…冬用のライダージャケットは着ているものの、下半身は防寒対策してないジーンズのまま…。

辿り着いた場所は、「丹波年輪の里」ここで落ち着いて聴くことにしました。

普段は出番が無いデジコミ機でラジオを聴く。

当然のSINPO55555!

スタッフがえびすFMのゲスト出演したこともあってか、リモートやけど息ピッタリの進行でしたよ。

聞き逃した方は、4月11日(金)19:00~再放送されるようですよ。

 

805たんばさんのHP貼っておきますね。

 

番組が終了して帰路…高速道路で一気に帰ることも考えたけど、寒いのでR176で丹波篠山市、三田市を経由して帰ることに。

地元で有名な中華料理店にinするも、予約客で満席…仕方が無い。

R176沿いで街灯も無い寂しい場所に、煌々と照らす一軒のラーメン屋。

とにかく寒いので暖まりたい…。

美味しかったでございますわよ。

希望軒ラーメン丹波篠山店

----------------------------------------------------------

うわぁ~本題の関西OAM参加記に入る前が長かったねm(__)m

R7.4.5

ヤマを降りて初めての夜間開催…今回は何処でチェックインを狙おうか…

山頂OPをやっていた頃によく聴いたあの運用場所へいってみるか…

お天気の様子も怪しく、関西OAMが時間前倒しで始まるようだ。

向かった先は、兵庫県明石市南二見人工島

ただ、到着時間も早く、皆さんが何処で運用しているのか?かいもく見当がつかない。

とりあえず駐車場にクルマを入れて、参加局数が多いDCR…いつも早めに始められるが、今回はさらに早めの運用開始。

増波帯71chで始まるものの、山頂で混信があるようで、ピックアップしてもらえない…(涙)

72chに移ったタイミングで…「豚まん!」を三回叫んでようやくピックアップしてくださいました。

キー局さん笑わして、ごめりんこ(謝)

ヒヨウゴAB717局 59/59 

そして運用場所と思わしき場所を徘徊するも、それらしき影も無く、元の駐車場に戻ってきた。

ま、駐車料金は一時間100円やし…

この駐車場で特小単信がキレイに聴こえる…

おおさかYK520局 M5/M5

キー局さんは、大手術の後、復帰されて山頂OPをしてくださいました。

ほんまお大事にしてくださいね…

公園内に小高い場所が有るので、駆け上がって市民ラジオを…

ハンディ機のRJ-480Aにトラブル(ロッドアンテナすっぽぬけ)が有ったので、今日はJCBT-17Aで…

PTTを握ると、ピーピーピーピーと警告音。

うわ~やらかした…電池切れやん。

他にリグを持ってきてないんで、なんとかレポート交換だけ…

おおさかCB1456局 55/55

ご迷惑をお掛けしました。

DMでこうべIS136局が運用場所の詳細な地図を送ってくださいましたので

クルマに戻って、DCR呼出にて出力絞って「南二見人工島移動各局入感有りますか?」と呼びかけると、こうべFL117局が応答してくださり、運用場所へ向かうことにしました。

既に、こうべFL117局ひょうごZK27局ひめじND18局が運用中

デジコミ(LCR)の部

きょうとSH208局 59/58 37㎞

ほんま37㎞やったんやぁ~(謎の喜び)

ピックアップありがとうございました。

合同各局と談笑している間に、こうべJA71局も来られて、合計5局の運用となりました。

ラストは、特小レピーター…何とか六甲山頂も天気は曇り空キープのようだ。

JAさんがデジコミチェックインの時に山頂レピーターの設置状況を聞いてくださり、間もなく開始とのこと。

こういう時は、合同運用って有難いなぁ~♪

おおさかKS419局 M5/M5

今日も重いガーデニングテーブルとマスト持っての山登り、ほんまお疲れ様&ありがとうございます。

 

こうして無事、チェックインコンプリートして、合同各局としばし歓談して、帰路につくこととなりました。

帰りは、すべて一般道…道も空いている時間帯なので、スムーズに戻ってこられました。

 

合同運用でチェックインを目指す…やっぱり楽しいモノですね~♪

次は何処に行こうかと今からワクワクします。

 

六甲山頂関西OAMコントロール局各局さん「ありがとう!」

合同各局さん「ありがとう!」

そして全ての参加局さん「ありがとう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

R7.3.22

フレンド局のヒヨウゴAB717局(以後アブナイナー局)が、京都~神戸間を阪神・阪急の1日フリーチケットを使って駅前運用するとのことで、神戸で迎えることにする。

朝からホンダディーラーでノーマルタイヤに戻して、自宅に戻り、DCRと特小機を持って神戸三宮に向けて出発

地下鉄谷上駅から三宮駅に向けて乗車中に、アブナイナー局は京都から戻って、阪神電車で神戸に向かうとのことで、途中魚崎駅で下車するようにと連絡。

ワタシも阪神神戸三宮駅から…

沿線の甲子園球場でセンバツ野球大会が開催されているので、ちょいと混雑。

特急電車発車の直後に出る、神戸三宮始発の快速急行奈良行きに乗車。

じつは、特急は途中の御影に停車するが、快速急行は魚崎まで無停車。

灘は、お酒の街「魚崎郷」の入り口「阪神魚崎駅」でアブナイナー局と合流

ひがしなだ1312局のお店でコーヒーを…おススメのコーヒー味比べ

「グアテマラ」・「ウガンダ」

馴染みないコーヒーだが、煎りたてで芳香な味わい…満足。

駅横の住吉川橋上でDCR

こうべKH109局/神戸市中央区ビーナスブリッジ

お昼を少し過ぎたので、ランチを食べるために移動。

阪神元町駅で下車して、目的にしていた兵庫県警察本部別館内に有る飲食店を目指して行くも建物そのものが改装工事中で営業して無い。

少し戻って中華料理店に…

前日もラーメン食べたけど…

町中華と思って入店したけど、ラーメン主体のお店。

でも美味しかったよ。

さて腹ごしらえも済んで、兵庫県庁前を通って、坂の街神戸の洗礼を…

にっぽん百低山「再度山(ふたたびさん)」の入り口…諏訪神社の参道

街からすぐやけど、勾配キツイ。

ビーナスブリッジまで上がるのは断念して、諏訪山公園で運用することに…

とにかくベンチを求めて、公園内の金星台で運用することにした。

標高100mくらいだと思うんですが…(スーパー地形で確認すると90m)眺望よくビル群の奥には海も見える。

あずまやの屋根の下、ベンチとテーブルが備わっていて、トイレも近くに有り、運用も快適。登ってくるのに息が切れるが…

別角度ではポートタワーも見える。

DCRにて

しがRS202局/奈良市高峰SA

ひょうごMF36局/大阪府高槻市

ひょうごJA71局/神戸市中央区ポートアイランド

わかやまMC41局

交信ありがとうございました~。

午後やったんで、運用している局も少なめやったかもですが、楽しい交信やったです。

さて急坂を下って、市街地に出たところにあった自販機でドリンクを…

初めて飲む飲料…甘い!大阪名物「ミルクセーキ」を飲んでる感じ。

さすが、変態飲料集めたサンガリアの自販機…個性が光る逸品!

公園の銘板が有るが、急坂を上がった先が広場になってるのよ。

久しぶりの運用でしたが、ほんま楽しい運用でございました。

ヒヨウゴAB717局…ありがとうございました~♪

地下鉄県庁前駅でお別れして、自宅に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

R7.3.16

UHF-CBミーティングin九州伝言リレーに参加するため、天気悪いけど六甲山へ…

我が家から六甲山までの間にある最終コンビニで、飲み物買って

いつものように六甲山記念碑台に…

ありゃ?時間が早くて、まだ駐車場が開いてない。天覧台も考えたが、今日は山頂に2局来られるので、近くから伝言をもらおうかと最高峰近くの一軒茶屋へ

既に、サイダイジマンとアブナイナー局は山頂に行ってるようだ。

DCRにて

ヒヨウゴAB717局と交信。

そして、この場所で伝言を受け取ろうと…クルマのなかをゴソゴソ…あれっ?特小トランシーバーが無い…(汗)

「あ゛~っ!!先週の西ハム会場内が特小禁止!やったんで、カバンに入れて、そのまま家に置いてきた~(涙)」

この場に残ってもラチがあかんので、小雨降るなか山頂へアタック!

自宅に戻って伝言受け取るだけでも良かったんやけど…

霧も濃いなか、最高峰へ

最高峰では、怪しい2人が打ち合わせちゅう。

ワタシは丸腰で、何ができるんやろう~?二人は、伝言伝わるまで各地に散らばった有志と通話テスト。

そんななか、北陸(9エリア)方面に繋ぐべく日本海側丹後半島に移動した「こうべJA71局」となんとか繋がらないか悪戦苦闘。

デジ簡やと楽勝で届くも、特小が繋がらなければチャレンジ失敗になってしまう。

DCR

こうべJA71局

そんななか、岡山金甲山に移動していた「おかやまAB33局」から伝言が届く、すぐに間近にいる「ヒヨウゴAB717局」へ伝達し、二人で拡散。

雨も強くなってきたので、ワタシが傘をさしてサイダイジマンと相合い傘…

すると…まぁ~なんてことでしょう!丹後半島からの波がうっすら入って交信可能なレベルに…(嬉)

何度か伝文のやり取りをして、無事メッセージは届いたようだ。

あとは、東へ北へどんだけ行ったか待つのみ…とはいえ、この天気やからなぁ~。

そしてワタシもお二人から借りリグして、伝言メッセージを無事受取完了。

丸腰やったけど、参加して良かったですわ。

3人で山を下って、いつもの鍋会場へ…

寒かったので、今日はしっかり鍋の部が開催できましたよ。

今日は、怪しくない色のジュースを飲んで、お開きとなりました。

ところで…山口県岩国市銭壺山は不在やったと思うんですが、どないして伝達したのか気になるわぁ~。

国東半島から気合いで野呂山か鷲ヶ頭山へ飛ばしたのか?

それとも、見知らぬ救世主が現れたのか?

なにはともあれ六甲山に伝来し、東と北へ繋げたのは大きな成果。

各局皆さん、雨の中ほんまお疲れさまでした~♪

サイダイジマンは岡山へ…アブナイナー局は電車で大阪へと帰っていきました。

ほんま両局さんには「六甲山に来てくれてありがとう~」と御礼申し上げます。

R7.3.9 西日本ハムフェア2025 福岡県京都郡苅田町日産自動車九州体育館

今年も参加することが出来ました。

で…引き続き後編を…

ちなみに前編は↓から

 

 

R7.3.9 

道の駅「香春」で夜明け、近くのコンビニでサンドイッチとコーヒーを買う。その近くにジョイフル有ったので、そこでモーニングすればよかったと後悔…

午前8時過ぎに西ハム会場駐車場に到着。

午前9時ごろ開場…なんか例年より早い気がするのは気のせいかな?

さっそくフリラ各局で賑わうFLRM九州ブース

ブーススタッフに挨拶…そしてボードに張り付けるコールサインを書き込む。

なんてこったい!スタッフのふくおかTO723局が張ってくれた場所は…目立ちすぎる(笑)

フリラ各局と挨拶していると…

スタッフから今日の「FLRM九州西ハム特別版ロールコールDCRの部」のキー局お願いします。…と。

関西OAMのキー局降りてから久しぶりやけど…わかりました。と返事をする。

緊張するね。

午前10時体育館2階観客席の一角をお借りして、DCR16ch秘話あり1W送信にてRCを始める。

ヤマグチHR915局(会場外)

ふくおかHC61局(会場外)

ふくおかFJ133局

ミヤザキST204局(会場外)

ふくおかST10局

たかまつTK30局 ◎

ちちぶKY830局

ヤマグチTM310局

ふくおかFL56局

サガSH48局

ふくおかMK11局

やまぐちUT40局

かまがりAA793局 ◎

ひろしまKS55局

くまもとIA52局

おおいたTN24局

ふくおかRX23局

フクオカAA752局

おおいたNO44局

やまぐちSG1500局

サガHI39局

くるめ351局

おおいたKU86局

おおいたKO125局

ふくおかOC68局

ヤマグチFS703局 ◎

ふくおかKD7局

いわくにAA262局 ◎

としまYY5局 

ふくおかNX47局

以上30局さんにチェックイン頂きました。

◎印は、関西OAMデジコミの部に過去チェックインされたことがある局長さんです。

いつも関西でOPしてた風味で今回オペレートさせていただき、ご参加各局さまには、ご迷惑をお掛けしましたことお許しください。

また、このような貴重な経験をさせていただきましたFLRM九州スタッフ各局さまには厚く御礼申し上げます。

そして…市民ラジオの部では、若き新星!ふくおかMK11局、そしてデジコミ(LCR)の部では、超有名YouTuber「ももすけ」さんことながおかHR620局がキー局運用されており、どちらもチェックインが叶いました。

DCRキー局運用場所から会場全景…すげー賑わっとる。

最終的には、目立っていたワタシのタグも、めでたく埋もれることになりました(笑)

そして楽しかった西日本ハムフェアも閉会。

会場でお会いできた各局様、またお時間等の都合でお会いできなかった各局様…皆さんで同じ時間を共有できたこと嬉しく思います。

FLRM九州スタッフふくおかTO723局の当日ブログは↓からどうぞ!

 

 
さて帰路なのですが、翌日は仕事休みにしましたので、そんな急いで帰る必要は無い。
で、東九州道苅田北九州空港ICから高速に乗り、恒例の関門道めかりPAに立ち寄る。
PAに入る直前に、DCRでちちぶKY830局のCQ…北九州市モービル半固定と言われていたので、これは同じPAに居てるに違いないと思い、交信後アイボールが叶いました。
西ハム会場ではお会いできなかったので、嬉しいアイボールとなりました。
【関門道めかりPA】
ちちぶKY830局
お腹が空いたので、関門名物「ふく焼」を…
【山陽道下松SA】
ヤマグチFS703局
ヤマグチFD402局
ヤマグチFT702局
ヤマグチTK926局
ちちぶKY830局
【山陽道宮島SA】
ひろしまMT326局 DCR焼肉予約完了!(嬉)
ひろしまMT303局
DCRにて、焼肉予約できたので、急ぎお店に向かうことにした。
午後8時ごろ、空きっ腹を抱えてお店にin!
わをっ!美味しいお肉を堪能させていただきました。
ひろしまMT326局…ほんま、いつもありがとうございますm(_ _)m
食後のコーヒーまでありがとうございました。
すると、いつも200㎞OVERで関西OAMにチェックインしてくださる、ひろしまPM64局からDMが届く。
山陽道八幡PA(三原市)で、渡すモノがあるから立ち寄ってくださいと…
うわぁ~めちゃ嬉しいですが、時間がだいぶ経過しているので…って思ったんですが、是非にと仰ってくださってるので、向かうことにしました。
到着は午後11時過ぎ…
【山陽道八幡PA】
ひろしまPM64局 アイボール
なんと、いま大変貴重な「モノ」とお酒を頂戴しました。コーヒーもありがとうございます(感謝)
そして、やっぱり気分的には岡山県に入っておきたかったので、道口PAまで走ることにした。
既に深夜1時過ぎ…こんな時間だと誰も応答ないやろ~って思いながらCQ
【山陽道道口PA】
おかやまBK59局
深夜時間にも拘らず、応答いただき感謝です。
それじゃココで寝ることにします。
 
R7.3.10
道口PAで朝を迎える。午前8時ごろ
おかやまBK59局と交信、すると「吉備SAに寄ったってよ~」と
SAに到着すると、DCR呼出chに聴きなれた声で「あれーもう過ぎてしもーたかなー。トヨナカさーん、気いつけてカンバックしてよー」
【山陽道吉備SA】
サイダイジマンさいだいじ1234局
こんどはしっかり交信できた(嬉)
そして、備前ICで降りて、日生(ひなせ)で牡蠣や弁当など買って帰ることにしました。
いい天気~♪(備前市日生漁港)
午前11時過ぎに無事自宅に到着しました。
走行距離は、1400㎞あまり…
非日常な体験と、ハムフェア内外でお会いできた各局さん、ほんまご厚情に感謝申し上げます。
ほんま、行って良かったですわ~♪
 
おわり