トヨナカAA244のライセンスフリー無線 -13ページ目

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R6.6.7 大阪市住之江区南港シーサイドコスモ

【CB】RJ-480A

イワテB73局 55/57

 

6月に入って連日のEsが活況なので、仕事終わりに運用することにした。

今日は、早く運用したいので、CMベース前からバスに乗って、大阪南港フェリーターミナルで下車し、近くの海沿いに行ってみた。

初めて運用する場所だったが、入感はするもののあまり聴こえは良くない。

つくば局や沖縄局も薄っすら聴こえるなどでしたが、とても交信できそうなレベルにあらずなので、ここからニュートラムに乗って、昨日も一昨日も行ったシーサイドコスモへ…

早速、北海道にタバコを買いに出かけた「び~なな」さんと交信成立。

ウニ神様の波だけが強力に来ているが、あとは弱め…

昨日初交信できた「サンキュー」さんが、「だりあ」さん向けに発した「サーティースリー」は聴くことが出来たのだが、こちらはサーティースルーって感じ…(泣)

でも、「び~なな」さんに、もはや珍局では無い!と有難いお言葉をいただいたので、満足して帰ることになりました。

大阪市内を横切り、東大阪市高井田の「大阪で2番目にうまい店」で食べて帰ることにしました。

明日は、地獄の10局ノックが待ってます。

聴こえてましたら、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

R6.6.6 大阪市住之江区南港シーサイドコスモ

【CB】RJ-480A

サガHI39局 55/58

いわてCB75局 59/55

サガSH48局 59/58

イワテAA169局 55/53

 

今日は、令和6年6月6日…このゾロ目の日に運用したいと思い、トランシーバー持参で出勤しました。

いつものように定時で仕事を終わらせ、ひと風呂浴びて、昨日に引き続き大阪南港シーサイドコスモへ…

コスモスクエア駅に隣接する、シーサイドコスモでリグの電源ON!

すると程なく、馴染みのある黄色い声の絶叫が聴こえる…。

コールサインが発せられてはいないが、ラジオでお馴染みの「サンキューさん」ことサガHI39局のお声だ!\(^o^)/

そこからサンキューさんのセブンティスリーが聴こえたら、すかさず呼びかけ…。

さすがに人気者サンキューさんには、なかなか届かない…(泣)

しばらくのちに、「あ~トヨナカさん~」ってコールバックをいただいた(嬉)

そして僅か数秒の交信であったが、ようやく市民ラジオでの初Es交信が成立した。

幾度か九州にお邪魔したときに、直接波の交信は有ったが、電離層波で聞こえるサンキューさんは新鮮な感じです。

もう、これで店じまいしてもOK!って思いつつも、まだまだ聴こえるコンディション。

岩手の局長さんとの交信直後に、こんどは上司のSH48局さんが呼んでくださる。

もう感激でございます。

SHさんも、初Es交信。

まさに、盆暮れ正月が一気にやってきた感じです。

そして、アイボールはあるものの、またまた初Es交信となったイワテAA169局さん。(たぶんお初だと思う)

まだ粘れば交信できるとは思うものの、自宅までの時間を考えると、一時間運用が限界…。

小躍りしながら、帰路に就くことになりました。

コスモスクエア駅からは、地下鉄中央線。

2024年ローレル賞を受賞した400系電車に乗車。

ちなみにローレル賞とは…鉄道友の会が選定する賞で、鉄道会社にとっては、けっこう有難い賞なんです。

大阪駅からは、通勤特急「らくラクはりま号」で帰ってきました。

 

交信いただいた局さん、そして沿岸各局さん、さらにX(旧Twitter)でお祝いやコメントいただいた各局さん、そしてアブナイナー局

皆さんに感謝申し上げますm(_ _)m

 

R6.6.5 大阪市住之江区南港シーサイドコスモ

【CB】RJ-480A

イワテB73局 59/55 

かながわTM628局 55/54

とかちST617局 53/53

あおもりCC39局 54/54

 

6月になり連日Esが活況のようですので、帰りに南港へ行ってみるか…と。

仕事を終えて、お風呂に入り、最寄駅から南港方面へ向けて…

ニュートラム…ヲタ席ゲット!

地下鉄中央線との接続駅「コスモスクエア駅」で下車。

ちなみに中国語では、「宇宙广场」となるそうです。

駅を降りてすぐの場所で営業開始。

早速「び~なな」さんと交信。

もはや珍局とは呼ばせない!(笑)

そして、違法も合法もゴチャゴチャの状況。

聴こえてきたところにお声がけする作戦で…

ほんま、久しぶりに味わうカオスな状況でしたが、楽しく大声出すことが出来ました。

自宅まで時間が掛かるので、まだコンディションが良い状態が続いてましたが、19時30分ごろ撤収しました。

1時間弱の運用でしたが、仕事帰りだとコレが限界です。

北から南まで、数多くの局さんCBLでした。そして大阪湾沿岸で運用していた方々もCBLでございました。

各局さまありがとうございました~♪

 

 

 

R6.6.3 大阪市住之江区住吉川河口

【CB】RJ-480A

イワテB73局 59/56 

クマモトAA201局 59/59

かごしまAK56局 59/59

 

5月31日は、お昼で仕事を終えて南港へ行くも不発、帰ってからつくはら湖に行くも不発でモヤモヤして、6月1日は、お昼にWeb会議が有り、夕方からは関西OAMのため移動…深夜に帰宅し、ログ打ちやらやってたら、日曜日は動く気力もなく敗退。

日曜日はコンディションも上がっていたと聞いたので、悔しいがどうもならず…(涙)

 

そんなこんなで、6月3日月曜日は、RJ-480Aをカバンに潜ませお仕事へ…定時で終わった後は、一刻も早く運用したいので、職場近くの運河沿いへ…地図で見たらそう遠くは無いように見えたのですが、意外にも30分程歩いた。

 

到着と同時に、び~ななさんが…すごっ!

その後は、ほぼ熊本祭り\(^o^)/

HR787局やIA52局も聴こえたんですが…残念ながら届かず。

で、一時間ほど運用して帰ることにした。

もっと粘りたいんですが、自宅が遠いモノで…(泣)

虫よけ持って行かんとイカンなー。

 

久しぶりに絶叫!してきました。

あ~スッキリした(笑)

R6.5.11 2024年第5回関西オンエアミーティング

デジコミの部 DJ-PV1D+AZ140 15ch OP:トヨナカAA244

神戸市東灘区六甲山頂 標高931m

 

1930 たかまつTK30局 59/59 善通寺市大麻山 150㎞

1934 ひろしまWP123局 54/55 東広島市板鍋山 226㎞

1935 きょうとNY203局 59/59 枚方市淀川堤防 38㎞

1936 きょうとDR120局 59/59 城陽市木津川堤防 46㎞

1939 おかやまBK59局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

1942 くらしきSH109局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

1943 おかやまST01局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

1945 ひょうごTS907局 59/M5 宝塚市新名神宝塚北SA 11㎞

1947 きょうとMW930局 59/59 城陽市木津川堤防 46㎞

1950 いしかわTL991局 56/56 高島市おにゅう峠 83㎞

1954 ひめじND18局 59/59 姫路市小赤壁展望台 49㎞

1957 ひょうごMA303局 59/M5 姫路市小赤壁展望台 49㎞

1958 おかやまOS58局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2000 ひょうごAW06局 59/59 姫路市小赤壁展望台 49㎞

2003 くらしきMS105局 59/59 玉野市王子が岳 132㎞

2005 しがTS602局 58/58 京都市左京区比叡山登仙台 60㎞

2007 ひがしおおさかJK131局 57/57 東大阪市 35㎞

2009 いしきりIN104局 59/59 四条畷市信貴生駒スカイライン入口 38㎞

2011 ならNS123局 53/53 四条畷市信貴生駒スカイライン入口 38㎞

2014 ならKT36局 58/59 柏原市信貴山中腹 41㎞

2016 きょうとMH130局 55/55 木津川市城址公園 52㎞

2020 おおさかYT128局 59/59 大阪市都島区淀川堤防 24㎞

2023 こうべYS212局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2025 きょうとY130局 51/51 京都市左京区花脊峠 65㎞

2027 さかいNB84局 56/55 堺市南区 40㎞

2032 こうべJA71局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2036 び~るパパ局 59/59 大阪市旭区淀川河川敷 27㎞

2038 ひょうごDC125局 59/59 加古川市神鋼岸壁 39㎞

2040 わかやまSW350局 59/59 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2043 わかやまIK16局 59/59 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2045 わかやまFK183局 58/M5 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2047 さいだいじ1234局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2051 とくしまSY443局 59/59 徳島県上板町大山 105㎞

2054 おかやまBQ1局 59/57 玉野市金甲山 122㎞

2059 ひこねA130局 59/59 東近江市林道 103㎞

2104 ひがしよどがわMH12局 59/56 大阪市東淀川区淀川河川敷 24㎞

2107 おおさかWO319局 55/55 東大阪市 33㎞

2110 おおさかSC500局 59/59 八尾市 39㎞

2112 しがCA101局 59/59 大阪市旭区淀川堤防 27㎞

2113 こうべTK220局 56/57 神戸市北区 8.9㎞

2115 ならA87局 59/M5 守口市淀川堤防 30㎞

2118 おおさかKA06局 53/M5 河内長野市 46㎞

2122 えひめCA34局 55/55 京都市伏見区大岩山 52㎞

2124 しがKA64局 56/57 甲賀市阿星山 76㎞

2126 おおさかMD390局 55/56 大阪市旭区淀川河川敷 27㎞

2129 おおさか845局 56/55 八尾市 38㎞

以上46局

 

山頂コントロール局

おおさかCB1456局(市民ラジオ)

おおさかKS419局(特小レピーター)

おおさかSK423局(DCR)

ヒョウゴAB717局(DCRサポート)

おおさかYK520局(特小単信)

トヨナカAA244(デジコミ)

 

2024年第6回関西オンエアミーティングデジコミの部にご参加いただきました各局さま、ありがとうございました。

今回はゲストに、おおさかSK423局をお迎えしてDCRキー局を担当していただきました。

開局間もないとのことでしたが、落ち着いたオペレーションをしてくださり、もはやベテランの域に達している感さえ思えました。ありがとうございました。

今回は早めに山へ上がったこともあり、定刻より30分早めてデジコミの部を開始しました。

いつものようにテスト運用から応答いただいた、たかまつTK30局さんには感謝の意を込め、ファーストピックアップさせていただきました。

1stコールから遠距離チェックイン…広島県東広島市からは初チェックインとなり出足好調のスタートです。

そしてあまり途切れることなく開始から2時間でラストコールとなりました。

9エリア及び2エリアからのチェックインは叶わずでしたが、いしかわTL991局さんは3エリア遠征で、これまた初かな~って思う滋賀県高島市からチェックインいただきました。

六甲山は気温が12℃くらいまで下がりましたが、風もなく穏やかにオペレートすることが出来ました。

また今回は、移動各局さんも大阪の淀川堤防からが多かったです。淀川沿いは何処も強く入るのでいいロケーションだと思います。暑い時期は、夕涼みがてら川沿いでのチェックインもイイかと思います。

これからもお気軽スタイルでよろしくお願いします。

終了後は、ワタシは久しぶりのラーメンミーティングに参加させていただきました。

背徳の深夜ラーメンは、ほんま身に沁みる美味さでした(≧◇≦)