今日は、2025年午前開催の最終回…4月からは夜間開催になります関西OAM
今回も六甲山頂天候があまりよろしくない…ってことで、標高880m付近の県道脇にてモービル版を実施するようだ。
やはりこの場所からだと、六甲山最高峰を越えて反対側に位置する我が家付近では参加が厳しい。
前日にどこから運用するか悩んでいると、こうべJA71局から兵庫突堤で合同しませんか?とご提案をいただきました。
2025.3.2
午前8時…バイクで行きたかったんですが、雨の心配もあったので、クルマで向かうことにした。
自宅からは混雑が無ければ、約40分程の場所。
山の中をクネクネ走る国道428号線を下った先は、ハーバーランド近く。そこから海沿いにわずかな距離の所に兵庫突堤がある。
どこか場所が判らないので、DCRでCQ…するととかちMM244局が応答してくれて、いま兵庫突堤走行中とのこと、交信中にこうべJA71局と合流して、ワタシの居てる場所に来てくれることになった。
挨拶もそこそこに、JA71局先導で運用場所に向かう。
午前9時…まずはデジコミ。あっさりピックアップしてくださいました。
とかちMM244局とは初EB!ありがとうございました。
お二人とも青組で手持ち最強デジコミアンテナd-ROD-100
ワタシは、紅組でSRH140D
やっぱ少し劣るね。
デジコミの部 15ch きょうとSH208局 M5/52 14㎞
続いてDCRなんですが、24chで聴いていてもなかなか聴こえてこない…ひょっとして増波帯?と思って71chにすると、声が聴こえる。
DCRの部 71ch ヒヨウゴAB717局 59/59
チェックインの時は、とぼけて「ホウライNB551です」と言ってやった!
交信中にAB717局から業務連絡をいただきました。
DCRも3局があっさりチェックイン!
なにはともあれ、関西OAMでワタシ自身初めての合同運用。やっぱり楽しいね~♪
ほんまは、ここから他の参加局とも交信したら良かったんやろうけど、3局で生ラグチュータイム。
そうこうしているうちに、チャリンコでこうべSY212局が軽快にやってきた。
うわぁ~雨降りそうやのに…頑張るなぁ~。
MM244局がJA71局管理の「高取山特小レピーター」をワッチ!だれか入ってるよ!と教えてくれる。
聴きなれた声…うわっ!サイダイジマン(さいだいじ1234局)や!
面白いから即興で、伝言リレーを…直近のUミー九州からの伝言をもじって、「コンテナ船がいるぞ」と送りました。
目の前にコンテナ船が居たので…
さすがサイダイジマン…あっ!ちょっと待ってや…と言って伝言メモをしてくださいました。
写真は、さいだいじ1234局のXからお借りしました。
8エリアまで届いたかな?(笑)
とかちMM244局さんからは、北海道十勝での運用をお聴きしたり、
こうべJA71局さんからは、六甲山登山者の滑落DCR救助交信の事を詳しく教えてもらいました。
既に39Radioでは、電話ゲストの回に聴いていたのですが、時間の都合で端折った部分も多いようで、詳しく聴いたら改めてスゴイ事やなぁ~って…ぜひこのエピソードは、どこか講演が有ったらよろしくお願いいたします。
さて、DCRチェックインの際に聴いた業務通信の内容をDMで見てみると、「鍋の部」をするから来ないか?って内容でした。
お話しもそこそこに、11時ごろ離れることになりました。
12時近くに関西OAM鍋の部会場に到着!
すでに、おおさかCB1456局、ヒヨウゴAB717局、きょうとSH208局が到着され料理待ち状態。
慌ててワタシも注文。
各局それぞれ好みの料理を…SH208局だけが鍋の部。
1月に注文した裏メニュー(すき焼き鍋定食+うどん)が、しれーっと標準メニューになっていてワロタ。
ワタシは今回「ショウガ焼」んまいよ。
最後にナゾのドリンクを差し入れさせてもらいました(笑)
「果肉入りミックススムージー(オリジナル)」
いろいろお話しさせてもらったが、今年も夏の「関西ハムフェスティバル」でブースを出そう!って話には、各局ご賛同いただきました。
関西OAM補完版(市民ラジオや特小など)を3.16(日)に計画されてるようです。
詳しくは、関西OAM公式ブログやX公式アカウントなどでご確認ください。
リンク貼っておきます。
↑ブログ
↑Xアカウント
来月(4月)からは、夜間運用に戻ります。
関西OAMは、参加者皆さんで盛り上がるのが基本…今後ともよろしくお願いいたします。