R2.10.11 大阪市此花区舞洲 | トヨナカAA244のライセンスフリー無線

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R2.10.11 大阪市此花区舞洲

DCR(DR-DPM60+OHM-60B)

キョウトAA322局 M5/58 紀の川市粉河ハイランドパーク

おおさかTK27局 M5/51 大阪市平野区

デジコミ(IC-DPR1)

こうべYS212局 M5/56 17km

わかやまTR209局 M5/59 神戸市灘区摩耶山掬星台 19km

 

今日は、JARL関西地方本部主催のフィールドミーティングに出かけておりました。

アマチュア無線体験局8J3YAA/3を少し運用させていただきました。

この体験局は、まだアマチュア無線の従事者免許をお持ちでない方でも実際に電波を出して交信を体験してもらい、アマチュア無線の楽しさ、面白さを実感していただくために免許された局なんです。

 

私は、正午ごろから1時間ほど7MHz帯で運用していたのですが、最中に東京八王子市で開催中のフィールドミーティング「8J17CALL局」からお声がけをいただき、交信の最中に、1エリアのイベントでも体験局を運用中とのことで、急遽13時から史上初「無資格者が運用する体験局どうしの交信!」って企画に発展しました。

 

お互いにOPを準備して、いざ交信!って段階になって、1エリアとのパスが急落…。

14MHz帯にいったり、いろいろ試してみましたが、その時間には交信が叶いませんでした。

 

時間をスライドして、14:30ごろ「8J1YAB/1」←→「8J3YAA/3」が7MHz帯で交信が成立しました。

今日は、この歴史的瞬間に立ち会えたことを嬉しく思います。

 

アマチュア無線といえども、資格を取得していない方が電波を出すことを厳しく制限されていた過去…そして、有資格者の下で、これから無線の世界に入っていこうする方が、電波を出して交信する。

体験局が、礎となってくれることを願います。

 

アマチュア無線をしている諸先輩方も、この体験局と交信するときは、親切にしてあげてくださいね。