2024年3月25日

国立科学博物館 続き



注意注意注意注意注意注意注意注意

※剥製とか臓器とか骨格標本などの写真が沢山あります※

注意注意注意注意注意注意注意注意


アマミノクロウサギ

手前が奄美大島産、奥が徳之島産


シカ科最小のプーズー

シカだけどツノは枝分かれしない🦌

埼玉県こども動物園の子かなにっこり


鯨偶蹄目

ウシ科やシカ科やキリン科オカピ等と


鯨類

イッカクのオス←と→シャチ


キリンの全身骨格標本🦒



ついに私が一番好きなグループニコニコ

食肉目へバレエ


ネコ亜科とイヌ亜科のグループが大行進乙女のトキメキ


ネコ科の

マヌルネコ


ユキヒョウ照れ獲物咥えてる


トラ


ジャコウネコ科

ヨーロッパジェネット


ハイエナ科

ブチハイエナ←と→シマハイエナ



イヌ科

奥コヨーテ←と→ドール

手前ジャッカル←と→ヤブイヌ


クマ科🐻🐼


ジャイアントパンダ🐼リンリンほっこり


隣はクマ科じゃなくてレッサーパンダ科の

レッサーパンダ🌿


ジャイアントパンダの全身骨格標本🐼


レッサーパンダの全身骨格標本


イタチ科

ラッコもカワウソもアナグマもイタチ科🦦


親子ラッコ🦦


鰭脚類のみなさん


ドーンとビックリマークトドですニコ

オスのトドは大きいアップ


幼体の子

オットセイに


セイウチの双子うーん双子って非常に珍しいですね


ヒョウアザラシ🦭びっくりまさか見れるとは思ってなかったニコニコ


クラカケアザラシ

国内唯一だったアクアマリンふくしまのくらまる君が亡くなって、クラカケアザラシはもう会えなくなってしまいましたショボーン

(この子はくらまる君じゃありません)


ウェッデルアザラシ🦭

メスの方が大きくなるそうですうーん名前も初めて聞きました


キタゾウアザラシ

この子はメスなのでゾウ感は薄いですゾウ


ミナミゾウアザラシ


名前のゾウの鼻のようになるのはキタゾウアザラシの"オス"です

なので、ミナミゾウアザラシはそこまでゾウ感はありませんが…

オスなのでとにかくデカイ照れ

この子は江ノ島水族館で飼育されていた大吉くんですにっこり


セイウチの全身骨格標本


水族館にいた子でしょうねほっこり。牙が短くなってます。

(セイウチはオスもメスも立派は牙があります)


トラの全身骨格標本


鋭い犬歯


最後はふんわり風船星鱗甲目

センザンコウ


ミミセンザンコウ


似ているアルマジロとは別グループ

アルマジロの甲羅は皮骨と呼ばれる骨で出来ているけど


センザンコウのウロコは骨じゃなく、角質化した分厚い皮膚で、爪と同じだそうですびっくり


最後は哺乳類分類の歴史

ブチハイエナ


動物を研究し、現在までに伝えられる書物の形にした最初の人物は哲学者のアリストテレス。 


人類はまだ哺乳類の種を見つけつくしていないサーチ

まだまだ研究は続いていく拍手


今回大哺乳類展で初公開となった標本に

キボシイワハイラックスやプーズーが紹介されてましたニコ国内の動物園で飼育されてるのは埼玉県こども動物園自然公園だけなのて…そこで暮らしていた子だと思いますうーん


そしてもう一つ初公開となった動物。

キタゾウアザラシ🦭

この子は加茂水族館で暮らしていた「なおみちゃん」ニコ


2020年に会ったなおみちゃん

残念ながら2022年に亡くなってしまいました🌈


その後も沢山の人の研究 学びのために

ありがとうオーナメント


大哺乳類展のお土産も魅力的なものが沢山ありましたがニコ絶対買うべきは

「大哺乳類展3公式図録」ビックリマーク

会場は人が多くてゆっくり文章は読んでられないしあせる写真撮れるけど、見落としもあるのでイヒ

より詳しく、写真も沢山追加されていて読み応えたっぷりニコニコ

そして、読んだらまた行きたくなったバレエうずまき


続く